トップページ > テニス > 2011年05月03日 > 3gwQ6VXp

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000001000000191100216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
テニスラケット改造あれこれ いいこれ
【片手】バックハンド総合スレ【両手】
サーブ技術スレ 3rd
【ハイテク】アンダーウェア
【技術】テニスの理論スレ 2ndセット【議論】
硬式ボールで一番良いボールを決めるスレ
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ
【円高】TennisWarehouseについて語ろう3【EU安】
【新興勢力】スリクソン -SRIXON- Part1

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
464 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/05/03(火) 03:13:33.03 ID:3gwQ6VXp
伊達のテークバック。

君も、ライジンガーになれる。
テニスラケット改造あれこれ いいこれ
951 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/05/03(火) 10:13:18.79 ID:3gwQ6VXp
いわゆる「しなり重視」って奴ですね。
【片手】バックハンド総合スレ【両手】
302 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 17:57:36.67 ID:3gwQ6VXp
でも、フォームの綺麗さはナブラチロワのスライスが一番。
サーブ技術スレ 3rd
882 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:02:08.43 ID:3gwQ6VXp
>>878
社会人からはじめたスクール生とかは、仲間内でダブルスやること多いから、レッスンでいくら練習しても結局ダブらないサーブしか身につかないからね。
部活とかで集中的に練習できる環境だと、羽子板サーブでそれ以上伸びないっつーより、ちゃんとした回転かけたサーブとか覚えないと結局試合に勝てないし、
自分なりのオフシーズンとか試合の勝ち負け別にして打ち方変えられるけど。

サークルのダブルスとかメインだと、周りに合わせて入れるだけのサーブからナカナカ変えられないし、試合とか出ないと羽子板サーブで叩かれるとかないしな
【ハイテク】アンダーウェア
76 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:08:31.93 ID:3gwQ6VXp
>>75
俺もCROMとノーマルのトップス持ってるけど、確かにCROMは首から肩周りのサポートはゆるゆるだね。
ただ、SKINSの説明みると、ラケットスポーツとかで肩の動きを制限しないように、肩周りの動きやすさを優先したデザインとか言ってる。

確かに、機能性を考えると、筋肉は圧を加えてブレを無くしたりした方がいいが、関節の動きは妨げないのが理想。
アディダスのTECH FITとかユニクロのコンプレッションも持ってるけど、どれも肩甲骨の動きを妨げないで良くするっていうコンセプトみたい。

つか、肩をガチガチに固定したら、サーブとかスマッシュとかで腕上がらなくなっちゃうw
【技術】テニスの理論スレ 2ndセット【議論】
496 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:11:56.07 ID:3gwQ6VXp
いや、俺なら
>大胸筋はそもそも物を引く動作に使う筋肉です。
ここが一番の突っ込みどころじゃないかと。大胸筋で物を引ける奴がいたら見てみたい。

てか、壮大なネタなんじゃないかとオモタw

硬式ボールで一番良いボールを決めるスレ
718 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:12:46.88 ID:3gwQ6VXp
>>716
てろーん遣いとは通ですな。
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ
819 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:13:42.60 ID:3gwQ6VXp
ん?テニヌ理論無視してるか?
むしろ理論通りに打ってるが技術的な現実性を無視してるだろw
【円高】TennisWarehouseについて語ろう3【EU安】
479 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:32:24.13 ID:3gwQ6VXp
473の衣服の関税は、今回はあきらめた(´Д`)
いろいろググったら基本的に1万以下は関税かからず、衣料品の関税率が9.1〜12.8%くらいらしいが、簡易税率として10パーで計算してるらしく、簡易税率との差額計算しても数十円くらいにしかならないし。

スポーツ用品はそもそも関税かからないんで、ラケットとかメインに買ってインボイスに用具とか書かれてるとかからないケースもあるかもしれないけど、
今回は全部衣料品だし、箱でかいからTWの郵便みたいにスルーされるっツー感じでもなかったし

関税って、関税のかかる総額(CIF価格)の60パーセントにそれぞれの関税率をかけて、さらに消費税を加算して、手数料を取る、っていう計算になるんだね。
TWで1度関税取られたことあるけど、そのときはちゃんと品目毎に計算書がついてて、ストリングやグリップテープとかは非課税でやっぱりウェアだけかかってたな。

あるHPでは、
実際に請求書と共に申告書が届いた際にチェックすべき項目を揚げておきます。
1)CIF価格(課税標準金額が全額になるのと6掛けになるのでは大違いですね)
2)関税率及び関税率区分

ラケット:非課税
ウェア:11.2%(素材・縫製による)
Tシャツ:11.2〜11.5%(素材・縫製による)
帽子:5.8%
ソックス:6.9〜7.8%(素材による)
オーバーグリップ:非課税
シンセティックストリング:3%

とか書いてあった。
【新興勢力】スリクソン -SRIXON- Part1
141 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:34:54.67 ID:3gwQ6VXp
>>138
ヴィクトリアが、テニス専門店じゃない量販店なんで、ちゃんとしたラケット置いてないだけだろ。
まぁ国内DUNLOPのスリ糞ンとかブリヂストンは、玄人好みなんで、テニスショップでも小さいところは置いてないケースもあるけど。
テニスのフットワークの重要性
361 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/05/03(火) 18:35:48.78 ID:3gwQ6VXp
>>359
あきらめる。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
470 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 18:54:58.61 ID:3gwQ6VXp
>なぜ、スクール的な教え方は無理矢理ラケットを引かせようとするのだろう?
コーチもある程度生徒のニーズに合わせないといけないからだろ。
あと、教える対象が初心者のエンジョイテニスか競技テニスかでも変わってくるし。

俺は以前、外人のコーチのレッスンでテイクバックを取らないで打つ打ち方のレッスン受けたことあったが、他のレッスン生は「力が入らないから打ちにくい」とか文句言ってた。
ある程度筋力がないとエナンみたいなスイングは難しい。
テニス日記 2冊目
205 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 19:10:50.72 ID:3gwQ6VXp
昨日のレッスンでは、ちょっとボレーの感覚が分かってきたお
今までは切り過ぎて浅くなっちゃってて、深く打つのにフラットに厚く当てようとしてて、逆に浮いたりしてたけど、
ほんのちょっとボール1個分くらい上から力抜いて当てるようにしたら、いい感じでボールが飛んで行ったお
あと、姿勢も大事で、ボールを前で取りたいけど、上体が突っ込まないように体を立てて、かつボールを少し引き付けないと浮いちゃうんで、ほんのちょっと我慢して待つ感じってのが出来たお

でも、あんまり待ちすぎると今度は振り遅れちゃうから、本当に感覚的にはボール1個分上から押さえて、ボール1個分後ろで取って、って感じだお
テニスラケット改造あれこれ いいこれ
953 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 20:39:40.71 ID:3gwQ6VXp
>>946であってる。
今と昔で違うのは、ラケットの素材の違いによる跳ね返りの良さ(反発係数)の違いだけ。

壁みたいボールが跳ね返るように硬い=グラファイト>アルミ>ウッド>のれんに腕押し=ボールが跳ね返らない

という素材の違い。あとは軽ければ速くラケット振れるし、重ければスイングスピードが落ちる。
飛ばすことだけ考えれば超軽量高反発ラケットを作ればいい。ただ、コントロールとか打感も考えなきゃいけないので、ある程度の重さと硬さに落ち着く。
これは完全に好み。
【片手】バックハンド総合スレ【両手】
311 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 23:42:39.08 ID:3gwQ6VXp
>>305
おまい、出来るな。
実は一瞬、ムラっ気ハナちゃんとか書こうと思ったw

ナブラチロワはグラフみたいな威力のあるスライスとか、当りの厚いスピードがあるスライスっつーより、アプローチが壮絶絶妙。
あと、ステイバックするんでも、時間的余裕をつくるとか低いボールで攻めるとか、七色のスライスの持ち主、って感じ。

>個人的リファレンスは未だにジュニア時代のコーチのスライス。
俺も、実は一番得意だったのがジュニア時代のコーチが打ってたのを真似たフォアの袈裟切りスライスw
社会人になってスクールだとえげつないから打てなくなったけど、クレーでもマジ滑る。
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
712 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/03(火) 23:46:47.29 ID:3gwQ6VXp
むしろ初心者クラスは、目標が「ゲームが出来ること」とかだったりするから、1ゲームだけでもやり方覚えたりする意味でありじゃね?
コーチが入ったり入らなかったりは、人数と時間によるだろうけど、サークルとかでも困らないように、とかいう意味で。

むしろ上級クラスでのゲームの方がもっと意味ないかと。ポイントの流れとかゲームの組み立てとか考えたら完全にお遊び。
一応工夫して「30-40の相手マッチポイントという設定で!」とか言ったりするけど、実際のノーアドゲームでダブル俺orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。