トップページ > テニス > 2011年05月02日 > M/cZP6IJ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020003000000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】

書き込みレス一覧

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
157 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 00:11:07.03 ID:M/cZP6IJ
勝率が高い=レベルが低い

強い相手がいない証拠。工夫なく負け続けるゆとり世代の現代。
フェデラーの次はナダル。
ナダルは才能以上に成績がいい。レンドルのように立派だと思う。
カフィの才能は歴代の選手の中でもトップクラス。
【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
973 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 08:11:12.07 ID:M/cZP6IJ
第二セットもほとんどストロークではアガシがポイントを取ってるけど
やっとベッカーが打ち勝ってタイブレークに持ち込んだ。
タイブレークになるとやはりビッグサーバーが強い。ベッカーが取った。
しかしベッカーのずっこけはいつにも増してひどい。絶対受けを狙ってる。
アガシのリターンとパスは凄いけどベッカーのサーブも切れが無いな。
決勝ではサンプラスとの調子の差は歴然だったし。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
159 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 08:35:50.48 ID:M/cZP6IJ
ボルグ、コナーズ、マック、レンドルって彼らと比べてサンプラスが史上最強と言われてたからね。
スローな時代のボルグ サーブの弱いコナーズ ハードヒットできないマック ボレーの下手なレンドルと比べて完璧な選手と言われてた。
それに彼らは誰も生涯GSできなかったんだよ。それ位層が厚かった。
フェデラーナダル時代は明らかに層が薄いね。
それにサンプラス時代はフェデラーナダル程ずば抜けていない。2位以下が強かった。サンプラスはいつでも負ける可能性があった。
特にビッグサーバーが今みたいにサーブだけの選手じゃないからね。
それとマレーレベルと言うのは?
特に武器の無い選手だよね。メチージュ以下。
当時メチージュはチャンよりレベルが低いと言われてたな。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
161 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 12:06:16.84 ID:M/cZP6IJ
証明に一切ならないってなんで?
クレーに穴があるっていうかサーブやネットプレーに穴がある選手が全英で勝ってることがレベルが低い。

ではマレーがポイントになりそうだな。
マレーは世界4位で身長は190cm。
サーブはビッグじゃないな。サンプラスは今でも133マイルを出すがマレーの方が遅いだろう。
サンプラスに回転やコントロールで勝てるわけないし。
ストロークはフラット系だがそんなにエースが取れるわけじゃなし。
フットワークはあの身長にしては速いかなと言った程度。
リターンはいいが攻守を逆転させるような強力なものじゃない。
ネットは見る所なし。
地元の全英でロディックに負けたのは不甲斐無さすぎ。
タイプは違うが90年代にきたらヘンマンレベルかなと。

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
163 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 12:15:08.98 ID:M/cZP6IJ
カフェルニコフと比べようか。カフィも身長が190cm。
サーブは同程度。それ以外はカフィが上だな。
実績もGS2回優勝してるし。
とくに才能が評価されてた。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
164 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 12:20:30.33 ID:M/cZP6IJ
サンプラスでさえ頻繁に1位から落ちてたからな。
史上最強のオールラウンダーと言われてた選手だよ。そりゃ周りが強い。
当時はサーフェスの差が激しかった。
サンプラスは速いサーフェスにプレーを合わせていた。
今は殆どが遅い。比較はできない。
【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
975 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 23:11:22.08 ID:M/cZP6IJ
第三セットはアガシのスマッシュミスでベッカーがブレークして取った。
ブレークポイントだったから力んだな。
こう見るとプロでもスマッシュは難しいんだな。
改めてサンプラスやマッケンローのスマッシュの巧さを再認識。
フェデラーナダルなんて頻繁にミスしてる。
プレッシャーがかかる場面で本当の技術がわかるね。

ベッカーはこの後また復活する。
死んだと思ったら生き返る非常に波がある選手だな。
サンプラスの本当のライバルはアガシではなくベッカーかも。
実力は自分以上かもとか言ってたし。
アガシには運動能力で勝っていたと言ってたしね。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
171 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/05/02(月) 23:39:11.11 ID:M/cZP6IJ
サンプラスらしく相手を讃えてるな。
ベルダスコは95全豪決勝を100回見たと言ってたからね。
互いに尊敬しあうのはいいこと。時代が違うのに比較はできん。これも100回言ってる。

体力ねぇ。サンプラスはフェデラーの体力を使わないテニスを評価してたな。
サンプラスもそうだけどあれも技術。省エネとか手抜きとか言われて根性論が多い日本人には受けないが。
ちなみに00全米を見てたんだけど当時のサンプラスは怪我だらけ。全英は怪我してても優勝したけど。

ちなみにナダルのストロークは好きだよ。フォアはリストの使い方が柔らかいしバックのドッカンフラットは見てて爽快。非常に端正だと思うし。
ただサンプラスのピンポイントを狙う神業ショットと比べたら落ちるね。ネットプレーは本当に技術が必要。ラケットの性能じゃごまかせないし。

あと身体能力ね。90年代最強フィジカルはムスター。あと究極の努力家と言われたクーリエと比較してよ。どちらもナダルに勝るとも劣らないよ。

あとボレーの巧さは才能があるよ。どんなに練習しても限界がある。昔からテニスを見ていればわかるね。
S&Vは現代では難しいね。ネット際で急激に足元に落ちてくる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。