トップページ > テニス > 2011年04月25日 > XRl8qHDW

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
硬式テニスVSソフトテニス
テニス上達のため自宅で筋トレ

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
404 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/25(月) 01:09:10.38 ID:XRl8qHDW
>>399
雑誌などでグリップ論が多いのは、記事にし易いからでしょ
初心者にもわかりやすいし

ある程度慣れ、添えた左手で面を作るようになったら、
どう面を作るか、だけに意識が行くようになり、利き手は「ぐゎし!」と握るだけ。
あまりグリップは気にしなくなる

>>398
打点の大きな球は一番大事。その打点近傍でラケット面が厚く平行移動できるよう
スタンスや踏み出す足、体の向きが決まる。
グリップは。。。なんだか勝手に決まっている。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
405 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/25(月) 01:11:57.61 ID:XRl8qHDW
あ、ビデオでも似たようなこと言ってる。
でもこれはスクールレベルでも試合をやるようなクラスでは普通に教えること
硬式テニスVSソフトテニス
55 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/25(月) 01:19:15.22 ID:XRl8qHDW
両手バックを使うとボールが耐えられなくてUFOになって彼方に飛んでいくからだろ
テニス上達のため自宅で筋トレ
86 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/25(月) 01:36:33.38 ID:XRl8qHDW
下手に筋トレやって体ガチガチにするより
shihoさんの1分骨盤ダイエット体操やヨガ、背中のストレッチで
股関節や背筋を意識して動かせるようになった方が
サーブやストロークの威力が目に見えて上がった
目からうろこ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。