トップページ > テニス > 2011年04月11日 > g9MXMdGh

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
★ポリガット専用スレ2★

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
305 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/11(月) 00:19:55.55 ID:g9MXMdGh
>>303
グリップは?
セミウエスタンより厚いならフラット気味になんてしなくていいよ。
インパクト前までに前向きのヘッドスピードを上げることが何より重要。
インパクト前後はいくらスピンをかけても構わないから、
とにかくその前までにグリップからインパクトに向けて振り出しておくこと。
あとは面の向きを間違ってなければ間違いなくスピードは出るはず。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
314 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/11(月) 16:58:30.76 ID:g9MXMdGh
>>300
まずオープンについては>>311氏のレスを読もう。
スクウェアについてはオープンと同じ捻りを作ろうとするのが間違い。
スタンスが横向きである以上捻りはそこまで作れない。

スクウェアでの回転運動は後ろ足からの体重移動を前足股関節でブロックして
回転に変換することでパワーが出る。体重移動できる分だけ回転に変えられる
パワーも大きいけど、それはその時の余裕次第ってことになるから使われない。

もう一つはとりあえず前足軸に乗せ切ってから(その時腰は開いておく)
前足での伸び上がりとそれ以外の手足をクロスに捻るように使う打ち方がある。
体の回転が急激に発生して急激にブロックされるから、上記のスタンダードな
スクウェアよりは実践的な余裕がある。いわゆるホッピングステップとか
ジャックナイフのような打ち方になる。
★ポリガット専用スレ2★
677 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/11(月) 22:10:18.68 ID:g9MXMdGh
>>675
アルパワーなんて2週間どころか2日とか2時間って言われるレベルだろ
最近のヤツでも長くて2週間くらいが一つの目安だと思うよ

それ以上使うなら性能やテンションよりも
打球感が変わりにくいってことがポイントになると思う。
ナイロンマルチとか、ポリではポリプラ、TCSあたりがそんな感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。