トップページ > テニス > 2011年04月11日 > 7rF7tqkZ

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000010000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>300
連投です。スマン。300
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
★ポリガット専用スレ2★
硬式テニスVSソフトテニス

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
306 :>>300[sage]:2011/04/11(月) 00:53:52.50 ID:7rF7tqkZ
※違ったら文句を入れてくれ。

・スクエアの捻差(あってるのかどうかはわからん。造語かもしれない)は最大180度ぐらい。
90度ぐらいでも、ストレートに打っている分にはたいして変わらない。今日試してみた。
・オープンの捻差は最大270度ぐらい。
常に270回す事はないが、それでも通常時ロングラリー時は180は回したい。
オープンでやってて難しいなと思うのはテークバック。
体感して全く違うと感じるのはフォロースルー。とにかく上半身がよく回る。
スクエアで同じ捻差を作り出そうとすると、ほんとに後を向いてしまう。ので却下。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
308 :>>300[sage]:2011/04/11(月) 01:01:30.99 ID:7rF7tqkZ
ついでに、
オープンスタンスのほうが楽にボールにパワーが出せるので、
余った分は全部スピンに回して、コートに収める。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
309 :連投です。スマン。300[sage]:2011/04/11(月) 01:07:40.98 ID:7rF7tqkZ
>チャンスボールもちゃんと早いボールで打ち込みたいです。
これに対する回答ってスルー?
チャンスボールということは、たいしてスピンのかかっていないロブとかのことだと思うので、
ベースライン付近から、高いボールを打ち込むコツとかがあったら、オレも知りたい。
★ポリガット専用スレ2★
675 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/04/11(月) 17:27:22.03 ID:7rF7tqkZ
ポリのテンション維持率ってナイロンより明らかに高くない?
数値は知らないが、シグナムプロ全種と近頃の黒いポリは明らかにテンション維持が高くなったと感じる。
10年前発売のアルパワーとかは、ホントに2週間〜1ヶ月で大きくテンションが変わるので、ナイロン以下。
硬式テニスVSソフトテニス
28 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/11(月) 23:19:27.26 ID:7rF7tqkZ
軟式の利点は硬式よりカネがかからないこと。
それ以外はすべての点で硬式のほうが勝る。
とくに将来性が全く見えてこない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。