トップページ > テニス > 2011年04月06日 > 3iUwTkKj

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002300110007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【グッドフィジカル】添田豪 3【グレイトセンス】
【目指せ】一藤木貴大3【錦織のライバルw】
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】

書き込みレス一覧

【グッドフィジカル】添田豪 3【グレイトセンス】
317 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 15:22:58.19 ID:3iUwTkKj
ニシコリとかはチャレンジャーでもなんでも一回優勝したらすぐ次のレベルに挑戦してる
次のレベルに上げたらしばらくは一回戦負けとか繰り返すけど
そのうち通用するようになって優勝したらまたすぐ次のレベルに行ってる

上のレベルの選手とどんどん戦わないといつまでたっても通用するようにならんでしょ

普通はコーチが無理矢理上のレベルに挑戦させるんだけど、添田にはそういうアドバイスしてくれる人はいないんかね
【目指せ】一藤木貴大3【錦織のライバルw】
63 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 15:36:44.34 ID:3iUwTkKj
なんでみんな一藤木を馬鹿にしてんの?
そりゃ結果は出なかったかもだけど
こういう風に、若い頃からテニス一本で生きていくんだって海外に行ったのは立派だと思うよ

日本のテニスのレベルが上がるには
こういう挑戦する人達がどんどん増えないと無理でしょ

こういう挑戦したから世界に通用するプレイヤーになれるとは限らないけど
世界に通用するプレイヤーになるには絶対必要な挑戦だろ
【目指せ】一藤木貴大3【錦織のライバルw】
66 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 16:25:02.88 ID:3iUwTkKj
俺なんかが言う事じゃないかもしれんが
今のトップ選手で
もし駄目だった時は高校教師になる予定でした

なんて人はほぼいないと思うよ
あれだけの数のテニス選手を輩出してるスペインなんかは
挑戦して、でも結局プロになれなかったって人達がたくさんいる
でもそれは全然恥ずかしい事じゃないと思うんだよ


ただ、日本と違うのはそういった人達がほぼコーチになるって事
スペインのジュニア達は
ついこの間までATP200位とかの選手だった人と練習してるんだよ

結局何が言いたいかと言うと
テニスで生きていくって挑戦してダメだったからって叩くのはどうなんだって事
大言壮語やら何やら言ってるけどそんなに大きな問題か?
俺はそんな事よりも前例のない日本であの若さからあれだけの挑戦をしたって事を評価したいんだよ

この風潮がある限り世界に通用する選手は生まれないと思うよ
にしこりは才能と盛田会長のサポートがあって
そのうえテニスで生きて行くっていう挑戦を中学生から既にしてたからあれだけ活躍出来るんだと思う
【目指せ】一藤木貴大3【錦織のライバルw】
67 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 16:39:06.13 ID:3iUwTkKj
>>65
実際にしこりが成功するか一藤木が成功するかなんて誰にも分からなかっただろ
一時期はジュニアの頃ブブカ選手に勝ったり、一藤木の戦績の方が立派な事もあったしな


運もからんでくるだろうし誰が成功するかなんて分からない
けど、それでも世界に挑戦する人の絶対数が多くならないと世界に通用する人は出てないと思うんだよ

自分の才能を信じて世界に挑戦した一藤木はすごいと思う
こういう人が何人も出てくれば絶対いつか世界に通用する人がその中から出てくると思うんだよ

日本を拠点に国内でやりながらって人が何人いても
滅多な事じゃないと世界には通用しないと思う
リスクは少ないと思うけどね


どんだけ才能があっても成功が約束されてるわけじゃないのに
前例が全くない日本から世界に挑戦した一藤木を俺は本当に評価したい

こういった人間がいっぱい出てこない事には世界には通用しないとは思うけどね
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
247 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 16:54:54.87 ID:3iUwTkKj
>>244
右脚軸とか難しい事はわかりませんが
単純に右足に体重が乗ってるからじゃないでしょうか

ただ立ってるだけの状態でも右足に体重を乗せれば多少左足は浮くと思います
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
256 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 19:04:22.13 ID:3iUwTkKj
>>248
オープンだろうがクローズだろうかまず右足をセットしてそこに体重をかけて力をためるというのは変わりません。
クローズ、スクウェアは前足を踏み込んでその力を前後の体重移動を使ってラケットを通してボールに伝えます

オープンの場合は右足にためて体を捻ります、
それを戻すと同時に体を回転させ、そのパワーをラケットを通してボールに伝えています


常に打点を完璧な位置で打てるプロの選手は
体の回転をさらに大きくしてボールへのパワーを大きくするために結果的にジャンプしながら打っているのではないでしょうか
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
261 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/04/06(水) 20:09:24.09 ID:3iUwTkKj
>>258
早い球という事は、時間が少ない、面がブレやすい、という事ですよね

そのような場合は準備が早くなければいけません
そのために素早く右足に体重を入れたいですよね
また、ただでさえ面がブレやすいのでスイングスピードをあげる必要もありません

以上の事が守る事が大事だと思います



早い球が来たならリバーススイングがいいですか?という質問に対しては
リバーススイングだから上記の事を守っているとは限りません
なので、以上の事を守るのが大事、リバーススイングをするかどうかはその人次第という事になるかと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。