トップページ > テニス > 2011年03月28日 > BtBiRaW8

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
139 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/03/28(月) 20:04:28.36 ID:BtBiRaW8
>>135
打球に関してはオープンかスクウェアかってよりも右軸か左軸かの違いが大きいよ。
対してオープンかスクウェアかの違いはボールへの入り方による部分も大きい。
右軸で打てないままオープンにしても身体が左に流れながら打っちゃったりとか。

とりあえずスクウェアかセミオープンでいいから、
左足を後ろに下げるように打つとかすれば右軸の練習にはなる。
実戦でも下がりながら打つ場合に使えるから身につけて損は無いよ。

参考動画(フェデラー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yRzLgGPShUw
例えばセミオープンスタンスからでも右軸と左軸があるのが分かる。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
140 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/03/28(月) 20:20:25.92 ID:BtBiRaW8
>>135
もう1つ右軸の練習方。
右足を左足より前に決めて打点に入り、左足を前に出しながら振る。
簡単に言うと@右A左と歩きながら振る。
歩いたり走ったりする時に手を振るのと同じだから難しく考えず簡単にね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。