トップページ > テニス > 2011年03月22日 > HCOaavnl

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220101118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
テニスって本当にレベルの低いスポーツなんですね
関東大学テニスリーグのスレ3

書き込みレス一覧

♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
527 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 16:27:46.79 ID:HCOaavnl
>>523

実際、クラス分けには実力幅がありますし、それこそコーチたちの主観で決められますから、あなたの不満ももっともですね。

しかし、議論に勝敗は無いですよ。正しさではなく、どちらを信じるかの問題ですから。

強いて言えば論理的な破綻や矛盾を指摘することで論破できれば、それはあるいは勝利と呼べるのかも知れませんが…

しかし、それだとあなたの持論にも少し隙がありますね。

まず、客観的とは言っても観測者はあなたですし、「互角」というのも程度を表す言葉で客観性には欠けます。
それに「草D級優勝者」というのも中上級以上の実力を裏付ける客観的事実にしては不確定要素が多くて心許ないですね。

「中上級クラス以上の方」に「試合で勝つ」。これくらいの事実であればなたの実力を客観的に裏付けることができると思いますが。

それでさえも、勝ち方を見ていたコーチの主観でクラスをあげてもらえないこともあるでしょうけど。

まあ、中級にいられちゃ邪魔なくらい強くなれたら嫌でも昇級させてもらえますよ!

長文失礼しましたm(_ _)m
テニスって本当にレベルの低いスポーツなんですね
245 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 16:43:43.48 ID:HCOaavnl
学生テニスってくくりで見ないでくださいな。

そういう人たちはテニスに限らず、ましてやスポーツに限らず存在しているでしょう?

自分の感性で悪く映る部分だけを恣意的に捉えてそれを含む全体を否定するのは、あまりに短絡的だと思いますけど。
関東大学テニスリーグのスレ3
933 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 17:14:41.45 ID:HCOaavnl
前から少し思ってたんだけど…

ここでたまに議論される「体育会でテニスやるくらいなら他のことしろ」っていう主張だけど、
「したいからしている」ことを否定するって事は、この主張は個人の意志より全体(国?)の利益を考えろっていう全体主義を論じているって事かな?
なら、もう少し価値観を緩めてもいいんじゃないか?
確かに、プロになる気もないのに、体育会に属してテニスに夢中になっているのは完全な自己満足だろうし、企業に就職したあと直結して役立つことや、
ひいてや社会に直接利益をもたらすものなんて何もないだろうけど…

それでも、本人が「やりたい」と思っているんだからやればいいし、ましてやスポーツ推薦ならそれが義務だからね。

それに、月並みだけど「何かで努力した経験」は確かに社会や企業でも応用が利くものだとは思うよ。
頑張るっていう精神性ははぐくまれているわけだからね。


社会人、国民としての勤労義務にばかり目をとられてテニスをやる事自体を否定するのは、今の民主主義な社会に生きる人にしたら少し頑迷だと思うけど。

確かに自分のことだけ考えて行動する連中が、18歳を越えた一社会人としては思慮不足だっていう意見ももっともだけどね。バランスだよね。
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
530 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 17:31:24.92 ID:HCOaavnl
>>529の方…

厳しい言い方ながらもっともだとはは思いますけど…

そういう高圧的な言い方だと>>523の方もまた嫌な気分になってしまいますよ(^^;)

自分よりレベルが低いかは判断しかねるのではないですか。
スクールに通う方たちの実力なんてスクールごとに様々でしょうし、必然的に同じ分類クラスでも実力はバラツきます。

>>523の方が通うスクールはあるいはあなたの通うスクールよりはるかにレベルが高いかも知れませんよ。

それに自分は「こんなレベルのはずない!」って思う気持ち自体は成長に悪影響じゃないですよ、きっと。

ただ、確かに自分自身の実力を正しく把握することは成長したり、試合に勝つには必要でしょうね。

ということで、クラスのレベルがどうこうとか、自分と相手の実力がどうだとか言い合うんじゃなくて、今いるクラス、今いるスクールで最大限にテニスを楽しむ方法を考えましょー!
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
532 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 19:47:52.71 ID:HCOaavnl
>>531

一通り見ましたよ。

正直、>>523の方には失礼ですけど、読んで幼稚だと思いましたし、少し苛立ちも覚えましたよ。

だけど、自分の実力が正当に評価されてないと感じる悔しさに関しては理解できました。
ここは匿名の掲示板ですし、そういうやり場のない悔しさを荒っぽい形で表現したくなる気持ちも、その行為の是非は別として、理解はできます。

まあ、要するにどんな書き込みに対しても、感情を排して、理解を示そうとする姿勢をもつことが大事かなって…

といっても、それなら>>523の方が先に人を不快にさせないよう配慮すべきだっていうことになるんでしょうけど、まあ、そこはよほど悔しかったのだろうと考えるのが一番かなって思います。
誰だって否定より肯定を求めるでしょうし、まずは理解しようと努めるべきかなと。それこそ、上級者の心の余裕じゃないですか??(^^;)

でも、基本は、あなたが>>529で書いた通りだと思いますよ。スポーツは結果がどうしたって重要な意味を持ちますし。

それに、あなたもよほど不快だったのかなとも思いましたけど…
あなたの方が退いてあげられる余裕があるかなって勝手に判断させてもらいました(-_-;)
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
542 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 21:42:57.21 ID:HCOaavnl
>>533さん

言い争いに見えて不快なのでしたらすみません。僕の表現力不足ですね。むしろ、僕も言い争いを止めようとしたのですが、長文でしたから伝わりづらかったでしょうか?

>>535さん

そんな風に言っていただけて恐縮です(^^;)
でも、僕は今回たまたまここを訪れただけなので精神的に余裕があるのは当たり前ですよね。
人様の口論でならいくらでも大人ぶれますからね…(^^;)


>>536

だから、そんな風に攻撃しちゃよくないですよ。
それに他人が暴れているのを見るのが楽しいとか他人を小馬鹿にしたような発言をしていると、あなた自身も十分ご自身がおっしゃる「基地外」に他人からは見られますよ?

>>537
草D級=上級という前提の正しさが客観的には立証できませんよ。なぜなら、そもそも上級という言葉自体、抽象的な比較概念で客観性に欠けますからね。
それに、練習相手になる方が同じクラスにいらっしゃるならそれでいいではないですか?
他人を反感を買ってまで自分の実力を主張することはないのではないですか。
あなたに本当に実力があれば、結果はついてきます。
あなた自身が自信を持って上級レベルの中級クラスプレイヤーを自負なさればいいんですよ。
あなたの発言自体、別に悪くはないですけど、それを不愉快に思う方がいますから、少し配慮した方がお互いのためですよ。
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
550 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 22:30:19.78 ID:HCOaavnl
>>546

他の人がアホとか言ってはいけませんよ…(^^;)
表現する側と理解する側の食い違いはどっちに責任が偏るわけじゃないと思います…

まあ、でも何はともあれその上手い方と練習してテニスを全力で楽しむのが一番ですね!
納得いかないこともあるでしょうが、他人からの言葉だけの評価なんて必要ないと思います。
大事なのは、自分が自分を肯定できるかですよ!
自分が自分を心から認めてやるためには中上級クラスへの進級が不可欠だと思えば全力で練習してコーチに認めさせてやりましょー!
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
565 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/03/22(火) 23:39:32.40 ID:HCOaavnl
>>552

別に出来た人間ではありません…(-_-;)
僕は今回の議論に関して第三者的な立場にあるので、冷静に中立的に意見できるだけですよ。

でも、もし僕を認めてくれるのなら他人を「アホ」扱いはやめましょうって言ってるのを聞いてくださいな(^^;)
確かに、あなたの主張をまともに理解しようとせず、頭ごなしに馬鹿にした人たちへの怒りはわかりますが、あなたの主張の仕方にも責任はあったのだと思いますよ。


>>557さん

あなたの意図はなんですか?
>>552の方はもう散々いろんな方から批判を受けています。
それなのに、まだ批判を重ねるのであればそれなりに意図があるのですよね。>>552さんのためを思っての苦言でしょうか。

もし、単に自分が不快に感じたから、批判せずにはいられなくなったという直情的な理由だけで、人間性なんて抽象的な言葉を使い、
しかもこれだけのわずかな文字でのやりとりで、この人のテニス以外での生活を推測してまで否定するのなら、
あなたの方こそコーチとしての資質を疑われますよ?

コーチならたとえ幼く言葉拙くとも、その上達への気概を肯定したらいいのではないですか?
人を指導する者なら否定ではなく肯定を前提に人と接するべきだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。