トップページ > テニス > 2011年03月19日 > 3Ia0UrDj

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000100000000000000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】

書き込みレス一覧

【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
443 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 00:13:45.36 ID:3Ia0UrDj
サンプラスやフェデラーのフットワークは疲れない。
チャンは疲れるね。ナダルは怪我が多い。
サンプラスはクレーでもわざとらしくフォア側を大きく開けて走り込んでカウンターを狙う。
96全仏のクーリエ戦はそれで流れを変えた。よほど動きと威力に自信が無きゃできんね。
所でリバーススイングと言うのは?辻野はサンプラスが開発したと言ってたな。フェデラーがよくやる卓球打ちのこと?
サンプラスはフォローが上にくるようになって勝てなくなったと言われてた。本来は顔の前になる。
あと本来テニスは片手でするもんだよ。
クラシカルなスタイルのサンプラスこそが正統派。
遅いコートでセンスの無さをごまかしたのがアガシ。



【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
286 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 00:19:29.55 ID:3Ia0UrDj
カルロビッチはストロークとドロップに新境地を開いたな。リーチがあるって有利。
90年代にタイムスリップしたみたいだった。
上手いネットプレーヤーなら現代でもナダルに勝てそうだ。
ただ上手い選手がおらん。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
287 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 00:49:48.23 ID:3Ia0UrDj
タイブレーク5−5からのボレーは完璧に見えたけどもうちょっと前にでたらな。
ナダルに時間をあたえてしまった。
ネットプレーヤー対ストローカーの対戦は久々見たな。やはり面白い。
カルロビッチは30歳すぎて成長してるな。トッド・マーチン以来。
でかいやつは伸び白があるということだろう。
【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
445 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 00:55:47.40 ID:3Ia0UrDj
サンプラスのテニスは相手に構えさせない。
ボールを低く保ち高い打点で打たせない。
でもそのようなテニスはクレーでは難しかった。

【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
447 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 07:15:42.35 ID:3Ia0UrDj
90年代で一番運動能力が高いと言われてたのはルゼドスキかなと。
技術はあまり評価されていなかった。
サンプラスの才能は果てしないね。
フェデラーやボルグはその時代でサンプラス以上にずば抜けたというだけ。
強い選手はどのサーフェスでも強い。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
290 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 23:14:44.66 ID:3Ia0UrDj
そうかな?エドもベッカーもサンプラスもみんな早熟。
才能があればあまり時間はかからない。
でもラフターは時間がかかったしカルロビッチは30歳すぎてネットプレーヤーらしくなった。
以前からボレーはうまかったけどね。
しかしあのナダルとの試合は久々熱くなったよ。
今日のジョコとフェデラーの試合は途中で見るのやめた。
みんな同じうようなプレーをして同じ選手が勝ってる。
バブリンカなんて半分試合を投げてた。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
291 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 23:25:25.52 ID:3Ia0UrDj
>>283はまとめだよ。
まとめは一応公人だからコテつけるのを控えてるんだろうな。
個人的には災害は対岸の火事だけど今日本人が本当に一つにまとまってるよ。
日本人に生まれたけど正直今まで誇れることなんて無かった。
特にテニスに関しては誇れんかったが。
今回の日本人の災害に対する姿勢はちょっと見直した。
個人的にせめて募金で参加させてもらうよ。

【史上最強】ピート・サンプラス【奇跡の才能】
470 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/03/19(土) 23:55:31.66 ID:3Ia0UrDj
>サンプラスが遅いコートで勝つ力がない

十分あったよ。あったけどどうしても勝ちたいと言うものは無かった。
サンプラスがクレーで素晴らしいプレーをしてるのを何回も見た。

マックはチャンが全仏で優勝した時の悔しがり方は尋常じゃなかったよ。
俺でも勝てなかったのに17歳の選手があっさり勝つなんて。しかも凄いインパクトと高評価。
あいつが全英でも優勝したら俺はコートでパンツを脱ぐって言ってた。

90年代も全英が最高のタイトルだったけど最低な大会も全英だった。全英だから仕方なく出てると言ってた。
一方最高の大会は全豪と言われてた。選手にとっては非常に楽しい大会らしい。
全仏はクレー育ちの選手が元気になる大会。
全米はとにかくうるさい大会。飛行機の音がうるさいし観客もうるさいしケンカ始めるし。
でも世界の中心はなんのかんのでアメリカだから全英に次ぐ大会ではある。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。