トップページ > テニス > 2011年02月14日 > yjgqsrqv

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001002000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
【フェデラー】史上最強のテニス選手8【ナダル】
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】

書き込みレス一覧

【フェデラー】史上最強のテニス選手8【ナダル】
723 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/02/14(月) 00:09:14 ID:yjgqsrqv
サンプラスとフェデラーのエキシビを見たら
フェデラーのサーブやパッシングはいいと思ったけど
ネットプレーはずっとサンプラスが上だと思ったな。
フェデラーはタッチのいいボレーもあるけどイージーミスも多い。
インドアコートだったらサンプラスのストロークはフェデラーに見劣りしなかった。
サーブ以外の能力が高いビッグサーバーが全くいなかったのがフェデラーナダル時代。
フェデヲタは90年代のビッグサーバーをロデ並に落としたいみたいだけど全然違う。
松岡が殆ど通用しなかったのをなんとかうやむやにしたいみたいだけど。

【フェデラー】史上最強のテニス選手8【ナダル】
728 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/02/14(月) 09:02:13 ID:yjgqsrqv
数字だけ出されても説得力は無い。
それじゃ2年連続で世界一位のヒューイット=エドバーグなのかと。
00年代は選手層が薄い時代だった。
松岡のサーブ力は世界でも5本の指に入る物だった。
それでも世界で50位がやっと。
イバニセビッチはロデと同じでフェデラーにとってはとにかく返せばなんとかなる相手だったけど
クライチェク シュティヒ ベッカー エドバーグに同じ手が使えるとは思えない。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
279 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/02/14(月) 12:23:24 ID:yjgqsrqv
ラオニックはベルダスコのバックへのサーブが効いたな。
ボールをぶった切るようなスライス系のサーブが良かった。
セカンドだけでもポイントが取れた。
ストロークは安定感は殆ど無し。フォアの強打はよくふかしてた。
フォアのDTLからのネットは良かった。
ベルダスコはネットを取って来ないからパッシング力は確かめられなかったが期待できない。
プレー自体はベルディヒと酷似してるな。

【フェデラー】史上最強のテニス選手8【ナダル】
733 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/02/14(月) 12:29:31 ID:yjgqsrqv
フェデラーにさっぱり勝てないロデが
サンプラス エド ベッカーに勝って優勝した選手より上な訳は無い。
【フェデラー】史上最強のテニス選手8【ナダル】
831 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/02/14(月) 23:28:29 ID:yjgqsrqv
サンプラス以上のカウンターを打てる選手がどこにいるの?
93年頃の全仏でサンプラスがフォア側を大きく開けて
走り込んで強烈なランニングフォアをかましてた。
あれは数多いサンプラスの武器の一部。
96全仏クーリエ戦でもブレークポイントでとんでもないランニングフォアを打ってたな。
でもクレー向きのテニスではない。
ハードコートテニスができる堅いクレーならサンプラスは優勝できた。
実際幾つかクレーのタイトルを持ってる。
92全仏のシュテープ戦では前哨戦では負けてたのに見事なストロークで勝ってたよ。
当時の評価は全仏で十分優勝できると言われていた。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。