トップページ > テニス > 2011年01月26日 > fUxQMu7C

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
492
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド48【ファン】
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
【国内企画は】ダンロップ−DUNLOP−4【スリクソン?】

書き込みレス一覧

【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド48【ファン】
66 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/26(水) 21:31:04 ID:fUxQMu7C
ただ全豪神は準決までしかブレスしてくれないからねw
フェデに対して通じないとかじゃなくて決勝の重圧で神を取り逃がしちゃう
最後まで憑いてたのはヨハンソンくらいか、あれもサフィンの自滅だったか?
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
492 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/26(水) 21:44:14 ID:fUxQMu7C
>>491
あんたにレスしたかったんだが規制でずっとできなかった

重いラケットでトレーニングするメリットってのは振り方の効率化にある
重い物振った後だから軽い物がビュンビュン振れるぜッてのはちょっと違う
重いラケットを振るときのような方法で軽いラケットも振れるようにしたい

ラケットの重さを感じてそれを利用して振れるようにしないといけないから
むしろ軽いラケットでもその重さを感じて振れるようになるといいんだよな
重さを感じなくなってしまうのは逆効果を招く可能性もある

例えばシングルスポールだろうがジュニア・オバサン用のラケットだろうが
同じ振り方ができるってのが重要なポイント
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
493 :492[sage]:2011/01/26(水) 21:53:03 ID:fUxQMu7C
補足

重いラケットで振り方を覚えて
軽いラケットで同じ遠心力を感じるように振れたなら
それこそ本当の意味でヘッドスピードがアップしたといえるよね

軽いから振れるんだけど遠心力を感じないってことは
ラケット全体が軽くなって腕が振れてるだけで
ヘッドスピードは上がっていないという可能性がある
【国内企画は】ダンロップ−DUNLOP−4【スリクソン?】
607 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/26(水) 22:04:30 ID:fUxQMu7C
>>605
そうか?
俺も打ち抜けたらかなり威力出ると思うからパワーが全然無いとは言わんが
スペックの割には結構パワーあるねってことじゃないの?
スペック無視してめっちゃパワーあるって言ったら300とか200+とか500とか
パワー有り過ぎて使えないラケットになってしまうわ

そういう意味ではK-SIXONEの方がめっちゃパワーあるなって印象だったが
【国内企画は】ダンロップ−DUNLOP−4【スリクソン?】
608 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/26(水) 22:26:36 ID:fUxQMu7C
>>606
期待には添えないが、全部俺の妄想で語るよ

まず何故FORCEのMDから310に変えた?
同じスペックでいくなら315や325でも良かった

フェースが暴れる感じはおそらくスイングウェイトが軽くて
インパクトの衝撃に負けている可能性が考えられる

そういう軽めのラケットほどフレームの反発力に頼ることになるから、
今まで自分のスイングでできた長さの調節がし辛くなっている可能性もある

X-BLADEはストリングパターンが粗めだから200の細かいパターンが最も違う点
食いつきや引っかかりでコントロールするタイプなら合わないかもしれん
しっかり捉えるタイプなら細かいパターンが合うかもだし何とも言えないね

重量やストリングパターンからすると100がかなり近いけど候補じゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。