トップページ > テニス > 2011年01月22日 > Ysz84RqU

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000114100001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こーち
[―{}@{}@{}-] こーち
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
459 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 13:05:18 ID:Ysz84RqU
>>457
といいつつまぁ、私なぞ欲どおしいものですから多彩なショットを見せ付けてカッコつけたい、
なんてことをいつも考えておりますから、
あれも加え、これも加えで、結局オールラウンダーになっちゃうんですけどね
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
922 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 14:05:00 ID:Ysz84RqU
質問は要旨を絞ってください
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
924 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 15:10:24 ID:Ysz84RqU
>>923
なるほどなるほどです 把握

>やはり、厚めでも薄めでもなく、いわゆるニュートラルのコンチネンタル?
>でフォア、バックどちらもこなせる方がよろしいのでしょうか?

おっしゃるとおりです
ボレーのグリップはやはり、どちら寄りでもないニュートラルのコンチネンタルが基本でしょう

ですが、この純正コンチネンタルは基本的にスライスボレーに適し、フラットボレーには不適です
フラットボレーであれば厚めのコンチネンタルか、あるいはイースタンくらいが適します

ハイボレーというのはスライス回転をあまりかけず、フラットに打ちますから、
純正のコンチネンタルではハイボレーは打てない、と言うことになりますね

しかしながら時間的余裕のないネットプレイでわざわざイースタンに
グリップチェンジしている時間と言うのもありません
無理にグリップチェンジすると、>>923さんの仰られるような混乱が起きてしまいます

じゃあどうすればいいの???俺八方塞がりなの??というような話になってくるわけですが、
この状況を切り抜ける小技がありまして、それは手首のコックを使うことです

フォアボレーであれば手首をやや甲側に、バックであれば手のひら側に曲げます
こうすることで、グリップチェンジを一切せず純正コンチネンタルのままでも、
打点がやや前目になり、イースタングリップと同等のグリップになります

つまり、手首のコックを使うことで、擬似的にイースタングリップを作り出すということですね
私はこれを勝手に擬似イースタングリップと呼んでおりますが、
(あなたのコーチに言っても多分意味が通じません、ご注意を)

ボレー、あるいはスライスにおいて、フラット、スライスの回転量の調節は、
この手首のコックで打点を前後に変えることによって行うというのが実戦的ですね
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
928 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 15:32:14 ID:Ysz84RqU
>>925
>単なる練習だと厚いコンチにしてからボレーという時間的余裕があるのですが、
>いったん試合形式になると間に合わない。というかそんなことを考えたくないw

そうですそうです
いちいちグリップチェンジするのは全く実戦的ではないのです
コーチの球出しなら問題はないにせよ

>あたりを厚くするためにバックボレーのときに手首を調整して(グリップは純正のまま)、
>垂直にインパクト迎えようとするのはいいのでしょうか?

ハイボレーといえばこれはもうフラットで決まりなんですが、
ミドルボレーをフラットで打っていいかどうか、というのはちょっと微妙でしょう

自分がネットに近ければ特に問題はないと思いますが、
でもちょっとポジションがネットから離れてるくらいだと少し不安感があるかも

ローボレーをフラットというのはまず無いですね
エドバーグみたいな一部の例外を除いて
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
929 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 15:36:40 ID:Ysz84RqU
とまあ、長ったらしくなんかズラズラと色々書いてますけど、
「グリップはずっとコンチのまま、フラットに打つときはスライスボレーより少し打点を前に」

これだけでいいんじゃないですかね ちょっと説明が長すぎましたね
打点を前にと意識すれば、手首のコックも勝手にそのようになるわけだし・・・
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
931 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 15:50:44 ID:Ysz84RqU
あるよ
つかそれ言い出したらストロークでも何でもアル
私はあまり使わないけど ボレーのフラット、スライスの打ち分け以外では
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
932 :こーち[sage]:2011/01/22(土) 16:14:00 ID:Ysz84RqU
あ サーブはないかも
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
463 : [―{}@{}@{}-] こーち[sage]:2011/01/22(土) 21:10:43 ID:Ysz84RqU
>>461
かなり多分ですが、握力が少々弱いのでは?

確かにボールコンタクトの瞬間は、グリップを握りこみますが、
あまりギュッと力を入れすぎるとスイングに力感が出て、力んでいるように見えてしまうので良くありません

サーブ、ストロークの場合はテイクバック時に3割、ボールコンタクトで5割、
ボレー、スライスストロークの場合はテイクバック時2割、ボールコンタクトで3割程度です(私の体感)

下半身や腹筋背筋に比して握力が弱いと、運動連鎖で伝わってきた力を全て伝えきれずにロスしてしまいます
そのとき、前腕が体から伝わってきた力に「負けて」、面がぶれることがあります

握力が強ければ、あまりギュッと握らなくても面の安定を確保することが出来ます
30kgの5割は15kgだけど、60kgの5割は30kg、ということですね

かなり憶測でレスをつけているので間違ってたらすみません。。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。