トップページ > テニス > 2011年01月22日 > SzaV7VmW

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012000200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
【2011年シーズン開幕】錦織圭49【目指せTOP50】
【漢の】ジャックナイフを放て【美学】

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
923 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/22(土) 14:24:49 ID:SzaV7VmW
すっとボレーのためのグリップチェンジをしたときに
コンチネンタルになるんだけど、バック側にやや厚めに
にぎるとバックは安定的に返球できるも、フォアは手首の角度が変わり、
非常にやりにくくなる。

やはり、厚めでも薄めでもなく、いわゆるニュートラルのコンチネンタル?
でフォア、バックどちらもこなせる方がよろしいのでしょうか?

バックにやや厚めに握っているから、フォアは普通の人よりも
真横でとらえているとコーチはコーチ自身のボレーを語っていました。
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
925 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/22(土) 15:21:02 ID:SzaV7VmW
>>924
わかりました。

単なる練習だと厚いコンチにしてからボレーという時間的余裕があるのですが、
いったん試合形式になると間に合わない。というかそんなことを考えたくないw

となるとグリップチェンジしたときに、自然と、いつもいつもできあがる純正コンチ
でボレーができるないとまずいわけですが、
高くも低くもない高さのバックボレーのときに、まっすぐ飛ばず左に切れるのですが・・・

しかもあたりがフォアみたいによくなくて、すっきりしない気分に・・・
あたりを厚くするためにバックボレーのときに手首を調整して(グリップは純正のまま)、
垂直にインパクト迎えようとするのはいいのでしょうか?

ちなみに手首の調整とは、ドアノブを右にひねるように、
ラケットを持った右手を右側に若干回す方法です。
手首を伸ばすというか・・・

【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ3
930 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/22(土) 15:40:57 ID:SzaV7VmW
>>929
バックボレーで、手首コックってあるの?
【2011年シーズン開幕】錦織圭49【目指せTOP50】
819 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/22(土) 19:37:49 ID:SzaV7VmW
え?試合は終わったの?
【漢の】ジャックナイフを放て【美学】
70 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/22(土) 19:54:57 ID:SzaV7VmW
フォアのジャックナイフで、
右利きを前提にしたら、軸足の逆っていうけど、
軸足ってどっちのこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。