トップページ > テニス > 2011年01月20日 > qt1e1jRD

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040012029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ
サーブ技術スレ 3rd
テニスエルボー・テニス肘のスレ
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
テニスシューズ2
《素人》 草トーナメント、大会、試合 《アマ》

書き込みレス一覧

BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ
662 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 17:05:42 ID:qt1e1jRD
「井出劇場」ワロタ

だが、まさにそんな感じw
サーブ技術スレ 3rd
73 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 17:13:34 ID:qt1e1jRD
>>3
亀レスだが、スクールのイベントでサーブコンテストがあって、ブリジストンの人がスピードガン持って測定したが、
サービスの最高記録が上級クラスのおさーんで140くらい、俺もそこそこ速いと自負はあったが120くらい、
おまけでフォアのスピード測定もしたけど、ジュニアの子が120くらい出してたな。

テニスの日のイベントだかで、一応公式?記録みたいなもんなんで、フォルトは測定無しで1人4球で、初速を測ってた。
そのときはいなかったけど、大学サークル上がりとかの人でもっと速い人もいるけど、せいぜい160くらいじゃないかな。社会人になってからは筋トレとかしてないし。

生でタカオとかチャンレジャーの試合見たことあるけど、180超え200km/hの世界は全然違うよ。
見てる観客でもボールが追えない。
テニスエルボー・テニス肘のスレ
92 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 17:48:31 ID:qt1e1jRD
>>90
     *      *
  *  そうです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
ATminiから言うと、痛みのある場所を挟んで、(この場合肘なんで肘の上と手首の辺り)その上下とかにパッドを貼ればおk
要するに、パッドの間に電流が流れるので、痛い場所を間にして貼ればいい。遠くても大丈夫。俺とか疲労回復のケアとかするときは、左足と右手首とかに貼ったりしてる。
モードとしてPainという鎮痛とCareという治癒モードがありますが、この治療器のメインはCareの微弱電流なんで、そっちメインで。
あと、もちろん、鎮痛も”痛みの悪循環”(このワンフレーズで専門用語です)を断ち切る為に必要なので、寝る前などに1時間とか使うのがいいでしょう。
仕事とか書き物する前に鎮痛モードつかっても、また痛みが出ちゃうので、昼使うならCare数時間→仕事終わって鎮痛、みたいな感じで。

Careモードは12時間使えるようになってますが、これは12時間使わなきゃいけない、のではなく、12時間まで使えますよ、ということなんで、ライフスタイルに合わせて。
ただ、パッドに電気が流れるので、人によってはカユミを感じたりするので、毎日同じ場所というより、少しずつ貼る場所を変えても大丈夫です。
ツボみたいにピンポイントじゃなくても、電気が流れれば大丈夫ですから。


仕事中にワイシャツの中で貼りっぱなしで使うとかなら、Careモードのまんま仕事して、寝る前にPainとかで痛み取るとか、
逆に就寝中に使うならComboにしてPain→Care→朝爽やか〜という使い方でもおk

パッドは粘着力が強くはないので、寝るときとか仕事中でも剥がれてくる場合はサポーターとかで上から抑えればいいでしょう。(ちなみに、付かなくなっても軽く石鹸で洗うと少し復活しますw)

原因は、字の書きすぎですか。私もテニスで手首傷めた時に、大学の勉強でボールペンでノート取ったりして悪化気味になったことあります。
9月〜治療して、年末また痛みが出てきたというと、慢性的に負担がかかってるので、セルフケアも必要でしょうね。
あと、既に試してると思いますが、筆記用具、PCのキーボード、マウスなどの環境整備も必須。
僕は、マウスは左手操作、キーボードは小指に負担かかると前腕が重だるくなるので、リターンキーとかBackspaceをスペースキーの両脇に移動させたりしてます。

>>91
おせっかいですが、お気持ちは分かりますが、軟式ボールは打たない方が・・・
むしろ、素振りかイメージトレーニングとか肘以外の筋トレを薦めます。
テニス肘のキッカケとして、打ち方変える、ラケット変える、ボールが変わる、などもあるので。

やる度に痛みが出るなら、やりながらというよりは、治療に専念したほうがよさそうですね。
お大事に。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
432 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 17:54:29 ID:qt1e1jRD
ニートにアンカー付けるの嫌だからあれだけど、
ジャックナイフは、バックなら左足、フォアなら右足を曲げて、伸ばした勢いでジャンプするのがナイフの方の刃が飛び出すジャックナイフに似てるのでそういう。
フォアで前足ステップインして前足だけで飛ぶのはただ勢いでジャンプしてるだけ。
フェデラーとかのアプローチの連続写真とかでよく見るけど。
錦織のフォアは右足を曲げて伸ばす勢いで飛んでるでそ?サフィンのバックもそうだし。
テニスシューズ2
687 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 20:57:43 ID:qt1e1jRD
>1,黒だと重く感じる
白でも重いアディバリとかどーすんだw

てか、自分の靴の色見て「重く感じるー」なんて奴いねーし。
テニスしてる時に自分の靴見るか?
ましてや、社会人の他人なんかが見ると、最近はウエアも黒系が多いので、中高年はシューズも黒い方が落ち着いて見える。
大人がテニスウエアでシューズ白だと、なんか一昔前の人に見えるw

ま、本音は「軟式で使って貰えないから」ってとこだろうな。
テニスエルボー・テニス肘のスレ
94 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 21:02:49 ID:qt1e1jRD
>>93
ちなみに、ATminiやりながら、タニタの体脂肪計付き体重計乗ると、体脂肪測定とかで体重計が混乱してエラー出ますw

あれも治療するものではないけど、同じ様な微弱電流流して脂肪量とか測ってるからね。
《素人》 草トーナメント、大会、試合 《アマ》
928 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 21:18:38 ID:qt1e1jRD
負けるのは恥じじゃないからね。
そのトーナメントで優勝する人以外、全員どっかで負けるわけだし。

ただ、最初からいきなりトーナメントだと、1日1試合で終わっちゃって詰まらないので、予選リーグ+本戦みたいな試合数こなせる奴でエントリーするといいお

結構、初級者向けに多く開催してる。
テニスエルボー・テニス肘のスレ
96 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 23:09:56 ID:qt1e1jRD
>>95
ATminiは、電極パッドを貼っても40マイクロ・アンペアという1アンペアの1000分の1の更に1000分の1の非常に弱い電流なんで、無線LANや電気製品などには全く影響しません。

どっちかというと、無線LANに影響してるのは、泉ピン子のような気がします。
テニスシューズ2
690 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/20(木) 23:39:55 ID:qt1e1jRD
プロはシューズ履いてスクールまで電車乗らないからなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。