トップページ > テニス > 2011年01月10日 > Z5dnji/I

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000105000100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
299 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/10(月) 10:48:50 ID:Z5dnji/I
>>296
サンキュウデス。
ハンマーグリップのセミウエスタンの私ですw
ヘッドスピード、ヘッドを走らせる、こういう表現って本当に悩むんだよね。
どうなっていれば、ヘッドが走ってると言えるのかが分からないんだよね。

よく、最初のころ、フォロースルーの終わりに左手で右手のグリップをキャッチする、
左肩上で終わらせる打ち方を習うけど、
これは走ってるというの?
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
301 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 12:04:41 ID:Z5dnji/I
>>297
ありがとうございます。今現在、中級への昇格の話が
特定のコーチからちょこちょこ出るようになっている初中級です。
雑誌やコーチ、友人、知らない人などなど、いろいろなところから
テニスの情報は手に入る時代ですので、独りよがりにならないように、
いろいろと打ち方、意識とかを見るようにしています。
特に軟式上がりの異端児なのでw

「これが正しい」というより、「不安定なうち方、一発しか出来ないうち方」ってのが間違い、
という考え方をきちんともとうとおもいます。
どうしてもフォアに頼る傾向がある人は一発勝負をやって、
すべてを崩壊させてしまうくせがあるので。
この点、アプローチからネットに詰めることを覚えると、
少なくても私は、強打で仕留めるよりもとりあえずフォームを崩さないように
打ち返すだけでよく、短くなったら前に出ればいいんだと落ち着くように
少しだけなりましたね。

【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
303 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 12:08:35 ID:Z5dnji/I
>>300
巻き付くフィニッシュで、なおかつトップスピンと両立させるのは、
私の今の技術では難しいねw
巻き付くと、ふらっと気味のボールになってしまい、スピンで
強制的に落ちているというより、自然落下で落ちているような気が
してならないw
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
306 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 12:26:26 ID:Z5dnji/I
攻撃力を増すために、左肘のところで打ち終わるようにしなさいといわれたことがあって、
低めのフィニッシュを少しずつやっているんだけど、低いフィニッシュになればなるほど、
右肘は曲げないことになり、高いフィニッシュになればなるほど曲げることになるね。

そこの関係を忘れてたw

【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
308 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 12:33:58 ID:Z5dnji/I
>>307
なかなか言葉で説明しにくいねw
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
310 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 12:46:20 ID:Z5dnji/I
>>309
わかりました。ありがとう
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
313 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/01/10(月) 16:35:41 ID:Z5dnji/I
>>311
そうそう!そのアドバイス。
前に大きなフォロースルーをとるなといわれてる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。