トップページ > テニス > 2011年01月10日 > LcuEC9Fg

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】

書き込みレス一覧

【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
296 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/10(月) 02:38:09 ID:LcuEC9Fg
>>295
すっぽ抜けたりグラグラしない程度にリラックスして普通に持ってればいい。
ギュッと握る必要はないし、右から左に絞るって動作も力むもんではない。
力よりもヘッドスピードを意識してみよう。

>>290
>基本的にラケットの柄はインパクト時には地面に平行になるのが理想で、
>それが低い打点でも同じだと。

そのコーチには悪いがダウト。低いボールにはヘッドを落とせばいい。
ボールの右下を捉える感じでいけばサイドスピン気味に打球が上がってくれる。
特にセミウェスタンより薄いグリップならある程度余裕もってできるはず。

ただ厚いグリップやハンマーグリップ気味の人は腰を落としてグリップの位置も
下げて打点を前にとるとかしないと辛いかな。多少厚くてもピストルグリップで
持ってれば低い打点にも対応しやすいとは思う。
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
315 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/10(月) 23:38:27 ID:LcuEC9Fg
>>299
ハンマーグリップかー。それじゃぁ低い球の下にヘッド入れるの難しいよね。
それでもグリップ位置を下げてラケットを水平にする必要なんてないよ。
その代わりスタンス広げて膝を曲げるとか腰を落とすとか頑張らないとw

>フォロースルーの終わりに左手で右手のグリップをキャッチする

これダメ(というかヘッドスピードには無関係)
ヘッドを走らせる感じを掴みたいなら、ちょっと極端になるけど身体の右側で
スイングを完了させるのを意識するといい。とは言っても具合が分からないと
思うから「顔の30cmほど前に手の甲が来る」ような感じでフィニッシュする。
顔の前まで振るんじゃなくて、それよりも右側でヘッドを回して振り切ると、
惰性によって顔の前で終わるって感じかな。

このジョコビッチが普通のお手本スイングとして
ttp://www.youtube.com/watch?v=jk1eqm_vazU
俺が言ってるのは極端な話でこのアンドレーエフみたいな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=XMlfCQ-UQvE&feature=related
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
316 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/01/10(月) 23:52:17 ID:LcuEC9Fg
無理してアンドレFのマネしなくてもいいよw
あくまで感じ掴むための極端な例だから、ジョコビッチを参考にしても
十分そういう感じは掴めるはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。