トップページ > プログラム > 2020年10月01日 > QPXIh54Z

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
C++相談室 part152
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3

書き込みレス一覧

C++相談室 part152
769 :デフォルトの名無しさん[sage]:2020/10/01(木) 14:16:23.58 ID:QPXIh54Z
昔はこのスレももっとまともな人が多かったと思うけど、いつの間にか一部のガラの悪い奴らの下らない罵り合いばかり見せられて人が去っていったのかなと思う。
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
124 :デフォルトの名無しさん[sage]:2020/10/01(木) 18:42:00.29 ID:QPXIh54Z
>>123
ほんとに良いとこ採りなのか?
単に実用性を後回しにした理論先行の言語設計なだけでないの?
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
127 :デフォルトの名無しさん[sage]:2020/10/01(木) 22:52:28.64 ID:QPXIh54Z
>>126
これまで見てきたhaskellを推す人の論調って、下手な営業のセールストークみたいに勢いと雰囲気だけで自分の論を押してくるだけで、相手の疑問を解消して良さを理解してもらおうと言う視点が欠けてる人ばかりだったから、未だに理解しがたいなと思う。
良いとこ採りというけれど、具体的にどこがいいのだろうか。都合のいいところだけを見て良いとこ採りできてると思い込み、その裏では多くのデメリットもあるんでないの?そして一般の人にとってはそちらこそ無視できない重要な差異なのではないだろうか。思うぞ。
普通の言語として普通に使えばというが、その普通が困難なことだと言うことに気づいてみなやめてしまうのではないの?けして飽きっぽいからやめてしまうと言う訳ではないと思う。
確かにhaskellで書きやすいパターンの利用例はあるだろうが、別のケースでは他の言語で簡単に書けるのに何でhaskellではこんな面倒なことしなければならないのと言う場面も頻繁にあるのではないの?
ダラダラかいてきたけど、言いたいことは、安易に良いとこ採りだなんて言えるような代物ではないのではないか、ということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。