トップページ > プログラム > 2020年04月06日 > TaQVQ6iW

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Rust part8

書き込みレス一覧

Rust part8
404 :デフォルトの名無しさん[sage]:2020/04/06(月) 23:45:59.83 ID:TaQVQ6iW
>>402
実行時に型を振り分けるとなると仮想関数テーブルを辿る必要があるんで実行時コストが少し増えるよ。
(Rust では仮想関数って言わないのかな? 正確な用語がわからん。)

トレイトを実装している型を実際には一種類しか使わないのだったら、
実行時間を除けば見かけ上の動作で違いはないかもしれんな。
でも基本的にはやりたいことを出来る範囲で制約は厳しい方がいい。
間違いの検出される可能性が高まるから。

制約をどのように表現するかというのはプログラミング言語の設計においては重要なトピックで、
構造化プログラミングが提唱されたのも goto だと制御をどこへ移動するのか制約を付けられないってのがある。
さらにそれを発展させた形として型で制約を付けようってのが色々と考えられてきたし、
Rust では更にオブジェクトの寿命に制約を付けようという考えが実現された。

その関数では何ができるのか、そして「何をしてはいけないのか」ってのを考えると
Rust らしいプログラムが出来ると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。