トップページ > プログラム > 2019年12月14日 > 2PNj6NH40

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000040021030000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)
C++相談室 part138

書き込みレス一覧

C++相談室 part138
811 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 06:19:13.04 ID:2PNj6NH40
ループの先頭から入って
ループの後ろで条件判断するコードが
動作的に一番無駄が少ない

だから do while が存在する

コンパイラの最適化も糞でCPUも遅くメモリも少ない時代に出来た言語

1回以上通る事がわかっているループは
do whilw の方が良い
コンパイラが1回以上通る事がわからないと
無駄なジャンプ命令が増えるので
C++相談室 part138
812 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 06:22:59.24 ID:2PNj6NH40
do (int i = 0){

} while (i < size);

こんな書き方が出来れば良かった
C++相談室 part138
814 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 06:35:32.14 ID:2PNj6NH40
読みやすさよりも1バイトでも短く
1サイクルでも速く

な時代の話
C++相談室 part138
815 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 06:46:30.22 ID:2PNj6NH40
for (int i = 0 ; ; ){

if (i < size) continue;
break;
}

う〜ん...
C++相談室 part138
819 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 09:28:57.52 ID:2PNj6NH40
>>816
その、「スコープの問題」が大きいの
見やすさが大きく影響するので
C++相談室 part138
820 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 09:33:02.46 ID:2PNj6NH40
>>811と同じ理由で

while (1){
}
よりも

do {
} while (1);
のほうが良いバイナリになる事がある

糞コンパイラの場合
C++相談室 part138
822 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 10:33:51.54 ID:2PNj6NH40
ステップ実行出来ないと困るから
C++相談室 part138
826 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 12:12:20.14 ID:2PNj6NH40
提案は>>812に書いたけど
C++相談室 part138
827 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 12:13:21.43 ID:2PNj6NH40
それを今の文法で書くと
>>815になる
C++相談室 part138
828 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7773-2Nzf)[sage]:2019/12/14(土) 12:23:18.39 ID:2PNj6NH40
別に頻繁に使うこともないんで
そう書きゃ良いだけなんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。