トップページ > プログラム > 2019年11月15日 > uCP6KCQa

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Rubyについて(アンチ専用) Part005

書き込みレス一覧

Rubyについて(アンチ専用) Part005
141 :デフォルトの名無しさん[]:2019/11/15(金) 21:20:07.57 ID:uCP6KCQa
ずっと前にたのしいRubyを読んだのだが
プログラミング初心者に対してあまりにスパルタな構成(他言語の概念がどんどん出てくる)の本だったのに
初心者向けとして絶賛されてたからRuby業界の異質さみたいなのを感じて距離を置いた
いまは本当のプログラミング初心者向けのRuby本って出てるの?
Rubyについて(アンチ専用) Part005
142 :デフォルトの名無しさん[]:2019/11/15(金) 21:25:41.40 ID:uCP6KCQa
>>126
これはなかなかおもしろい視点だな
読むコストが高いからこそ初心者向けとされてた本があの有様だったのか
書いてるほうが読むコストの高さに負けたということかな
Rubyについて(アンチ専用) Part005
145 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/11/15(金) 23:35:23.60 ID:uCP6KCQa
>>143>>144
読んだのはかなり昔で、当時は間違いなくプログラミング初心者が読めるRubyの本として紹介されてた
ろくな書籍がなかったってのもあるかもしれないが、だからって初心者向きではないのは間違いない
そのときから一種の宗教的な熱気があったのだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。