トップページ > プログラム > 2019年11月15日 > SL2qDcaa0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7188-L4DL)
C言語なら俺に聞け 153

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け 153
213 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7188-L4DL)[sage]:2019/11/15(金) 18:35:40.25 ID:SL2qDcaa0
組み込みじゃなくてもある程度大きなプログラムになればガンガン使う
むしろ一番使う型になるレベルで使うのがポインタになることもあるくらいには使う
C言語なら俺に聞け 153
214 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7188-L4DL)[sage]:2019/11/15(金) 18:37:30.96 ID:SL2qDcaa0
ていうかscanfでポインタ使ってるで
文字列出力したなたprintfでも使ってる
はじめは実感無いかもしれんが
C言語なら俺に聞け 153
218 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7188-L4DL)[sage]:2019/11/15(金) 19:17:48.26 ID:SL2qDcaa0
>>215
関数に値を渡すのはわかるよね?
printfって関数に出力して欲しい数値や文字を渡してる
この渡すときにCPUの動き的には複製されたものが渡される
数値なら複製しても対して問題ないけど文字列の場合なんかだと複製することで消費されるメモリが増えてしまう
だから文字列全部を複製なんかせずに文字列の先頭の場所だけ渡す
受け取ったprintf側ではその場所を元に文字列にアクセスする
この場所を指し示す仕組みがポインタと呼ばれるもの
10文字でも1000文字でも先頭の場所、つまりアドレスは4byteとかで表せるので情報の受け渡し効率が良い

正確には間違ってる部分もあるかもしれんがだいたいこんなイメージ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。