トップページ > プログラム > 2019年11月08日 > bNpOstnB0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102001100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)
474 (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)
836 (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
Ruby 初心者スレッド Part 65

書き込みレス一覧

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
474 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)[sage]:2019/11/08(金) 13:54:06.44 ID:bNpOstnB0
Ruby で説明すると、

2進数で、右から連続する、0の数が、2の累乗を表す。
0b は、2進数

0b0101(5) → 奇数

0b0110(6), 0b1010(10) → 2^1

0b0100(4) → 2^2

0b1000(8) → 2^3
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
479 :474 (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)[sage]:2019/11/08(金) 15:35:02.78 ID:bNpOstnB0
Ruby で作った!

そんな、67 とか、訳の分からないロジックを解析しても、仕方ないだろ。無視すべしw

def func( num )
return -1 if num == 0
# 2進数の文字列にして、逆転して、左から探す
num.to_s( 2 ).reverse.index( "1" )
end

nums = %w(0 5 10 4 8).map!( &:to_i ) # 数値の配列
p nums.map { |num| func( num ) }

#=> [-1, 0, 1, 2, 3]
Ruby 初心者スレッド Part 65
836 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)[]:2019/11/08(金) 15:49:09.19 ID:bNpOstnB0
よく出てくる、&:メソッド名は、proc オブジェクトですが、
たまに出てくる、:メソッド名は、何ですか?

違いが、よく分からない

nums = %w(1 2 3 4).map!( &:to_i ) # 数値の配列

p nums.inject( :+ ) # 10
Ruby 初心者スレッド Part 65
840 :836 (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)[sage]:2019/11/08(金) 18:48:10.88 ID:bNpOstnB0
漏れは、いつも、メソッドがシンボルを引数に取るかどうか、分からないから、

ひとまず、map!( :to_i ) みたいに、シンボルを渡して、エラーになったら、
map!( &:to_i ) と、& を付けることにしている
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
489 :474 (ワッチョイ 9f2c-E8Ce)[sage]:2019/11/08(金) 19:01:19.01 ID:bNpOstnB0
>>487
限定された範囲で、規則性があるものは、理論的に説明できないだろ。
ちょっとしたトリビア

355 / 113 = 3.141592 92035

円周率と、小数点以下6桁まで一致するとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。