トップページ > プログラム > 2019年11月08日 > 3NnH1vyN0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000031026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145

書き込みレス一覧

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
491 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 20:40:33.49 ID:3NnH1vyN0
>>490
Enumerable.Repeatでググろう
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
492 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 20:42:51.62 ID:3NnH1vyN0
>>487
16、32、64はビット数
ついになる数はそのビット数の次の素数
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
493 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 20:45:08.81 ID:3NnH1vyN0
ruby君はほんとひどいな
自分が軽く触れそうな話題にだけ飛びついてわからない部分は謎理論で適当な回答しかしない
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
495 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 21:38:06.59 ID:3NnH1vyN0
>>494
ほんまやね、すまん
ここらへんは整数論の話だから得意な人に聞けば話は早いんじゃないかな?
フェルマーの小定理から決まるのかな?って思うけど俺自身は整数論詳しくないんで解説できないわ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
499 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 23:08:44.38 ID:3NnH1vyN0
>>498
もしfalse限定ならC#のbool変数の初期値はfalseに決まってるからbool配列100個を作るだけで目的のものは作れるよ
trueの場合はRepeatすることになるけど、falseなら配列宣言で済ませたほうがパフォーマンスは良い
100個程度なら微々たる差ではあるけど
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
504 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4TTv)[sage]:2019/11/08(金) 23:52:22.74 ID:3NnH1vyN0
>>501
newするRepeatをGenericで作ればいいよ
whereで値型と参照型分けるようにして作ってそっち呼ぶようにすれば気にする必要もなくなる
インスタンス生成が多くなるようなプロジェクトではよく使う
ゲーム系なんかだと結構使われること多いんじゃないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。