トップページ > プログラム > 2019年09月14日 > elz+Ilsh

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Pythonのお勉強 Part61
MATLABプログラミング 質問箱 その4

書き込みレス一覧

Pythonのお勉強 Part61
956 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/14(土) 20:40:34.35 ID:elz+Ilsh
>>954
俺の場合使うのはnumpy.arrayが多いが
リストと違う操作が多いし変換も面倒で慣れない。
単に初心者だってことだが、
必要なときしか使わないから上達せんのか。
MATLABプログラミング 質問箱 その4
462 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/14(土) 21:06:10.23 ID:elz+Ilsh
>>412
Pythonデフォルト引数超便利すぎ。引数増やしても前の呼び出しが動くから何種類も関数作らなくて済む。
しかしPythonはnp.arrayとリストの2種類使い分けせざるを得ないとか、関数呼び出しにいちいちnp.とかつけるのも面倒。Python3のイテレータ返しも鬱陶しい。短いプログラム使う限りmatlab最高。
でも結局simulinkとか特殊ライブラリ使わない限り、安くてどこでも使える方に流れちゃう。仕事用matlab高すぎるしライブラリ買うのも面倒。しかしPythonはなんであれが全部無料なのか不思議だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。