トップページ > プログラム > 2019年09月10日 > CuEIbq6i

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001120004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Pythonのお勉強 Part61

書き込みレス一覧

Pythonのお勉強 Part61
824 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 18:36:11.84 ID:CuEIbq6i
Python3の文字列とエンコーディングについてなんですが……
Python3の文字列ってUnicode文字列ですよね?
Unicode文字列の内部的な表現は、Unicodeコードポイントの羅列なんですか?
で、そのUnicodeコードポイントの羅列をUTF-8に変換するときはencode('utf-8')するという

私はPython3のファイルに書かれている文字列、たとえば'あ'などは、
保存されているファイルのエンコーディングがUTF-8の場合は、この文字列'あ'もUTF-8で表現されていると思っていたんですが、これは間違ってましたか?
Pythonのお勉強 Part61
826 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 19:53:00.64 ID:CuEIbq6i
>>825
s = 'あ'
のsは内部ではucs4で'あ'を保持しているということでしょうか
公式のドキュメント見た感じだと記述が無かったような気がするんですが、この辺詳しく書かれてるドキュメントご存知ないですか?
Pythonのお勉強 Part61
827 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 20:05:19.37 ID:CuEIbq6i
>>825-826
以下のドキュメントを見つけたので読んでみますm(_ _)m
https://stackoverflow.com/questions/1838170/what-is-internal-representation-of-string-in-python-3-x
https://www.python.org/dev/peps/pep-0393/
Pythonのお勉強 Part61
829 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 20:14:43.90 ID:CuEIbq6i
>>828
おお、ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。