トップページ > プログラム > 2019年09月10日 > 2zzGvcE4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
プログラミングのお題スレ Part15
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4

書き込みレス一覧

プログラミングのお題スレ Part15
385 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 00:22:25.45 ID:2zzGvcE4
>>219 Perl5

$s = 'AKDAK';
@a = ('^', split'', $s);

$o{$_} //= ++$i for @a;
%e = map{$a[$_] => $a[$_+1]} 0..$#a-1;
@p = sort{$o{$a} <=> $o{$b}} keys %o;

$d{$p[-1]} = $p[-1].'$';
push @p, '$';
$e{'$'} = '';

print "'$s'\n→\n";
for (@p) {
 $v = $e{$_};
 $r = $d{$v} // $v;
 print "$_: $r.\n";
}


実行結果
~ $ perl 15_219.pl
'AKDAK'

^: A.
A: K.
K: D$.
D: A.
$: .
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4
662 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 01:10:52.52 ID:2zzGvcE4
>>657
>>658
プログラミングのお題スレ Part15
387 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 01:20:32.52 ID:2zzGvcE4
ほらまぁ
状態遷移を表形式で定型的に定義した方が
言葉の羅列やグラフもどきポンチ絵などで表現するより明確な場面
さまざまなとき
プログラミングのお題スレ Part15
388 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/10(火) 01:22:32.02 ID:2zzGvcE4
あいや、表じゃなくて図か。
そしたら、なんとなく依存関係などをややこしいグラフで表現して
ひもつけたとか賜って解釈したような気にさせるとき

自分で考えなよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。