トップページ > プログラム > 2019年09月09日 > z3g9Guba

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Pythonのお勉強 Part61

書き込みレス一覧

Pythonのお勉強 Part61
756 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/09(月) 00:22:07.23 ID:z3g9Guba
ファイルまたぎのグローバル変数について
調べたらベストプラクティスとして共有する変数宣言専用のクラス(.pyファイル)を用意して、それを全部のファイルからインポートするってあったんだけど、他にいい案ある?

これ
翻訳版https://codeday.me/jp/qa/20181211/61622.html
原盤
https://stackoverflow.com/questions/13034496/using-global-variables-between-files
Pythonのお勉強 Part61
767 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/09/09(月) 09:17:22.93 ID:z3g9Guba
>>757
極力グローバル変数を避けるは正しいと思うんだけど、ファイルまたぎの変数のやりとりを全部パラメータでやるのは不毛だとも思う
have aの関係で必要なところでだけでimportして持たせるのが結局無難か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。