トップページ > プログラム > 2019年09月09日 > +ClizqJ4d

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-5A7B)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part144

書き込みレス一覧

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part144
561 :デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-5A7B)[sage]:2019/09/09(月) 13:57:18.69 ID:+ClizqJ4d
下記 は子フォームから親フォームへのデータ引き渡しのサンプルです。
ShowDialog(); の戻り値を使ってないのですが、ここがよくわかりません。

static public List<object> ShowForm2(List<object> argObjs) {
using (Form2 subForm = new Form2(argObjs)) {
subForm.ShowDialog(); // 戻り値は?
return subForm.resultObjs;
}
}

現在はデータの受け渡しは ShowDialog(); で表示、DialogResult を受け取り、これで処理を分岐。
これだと呼び出し側が少し膨らむと思って探していたサンプルが上のやつです。
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part144
571 :デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-5A7B)[sage]:2019/09/09(月) 19:51:40.30 ID:+ClizqJ4d
>>563
戻り値使わないとエラーでビルドできないと思ったんですが、こんな書き方あるんですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。