トップページ > プログラム > 2019年08月20日 > 4DZMx7ke

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8

書き込みレス一覧

Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8
538 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/20(火) 15:18:40.97 ID:4DZMx7ke
MinGWで作ったバイナリ、コマンドプロンプトで実行するとすごい遅い
一回実行するとキャッシュでもされるのかそれ以降の実行はわりと速い
ひどいときはプロセス間通信を使ってるバイナリで実行から終了まで7秒とかかかったりする

Gitとかはコマンドプロンプトで実行してもすぐに実行されるんだけど、何が違うんだろう
ウィルスソフトのリアルタイムスキャンに時間がかかってるのかと思って、問題のバイナリの除外設定とかしてみたけど、効果なかった

問題のバイナリはプロセス間通信を使ってるから、このプロセス間通信がボトルネックになってるのかなぁ
WindowsのCreateProcessはLinuxのforkに比べるとめちゃくちゃ遅いらしいし
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8
540 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/20(火) 15:35:04.29 ID:4DZMx7ke
>>539
試してないけど試してみます
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8
542 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/20(火) 17:27:25.95 ID:4DZMx7ke
>>539
mintty, MSYSでは動作が速かったです
cmd特有の「初回起動だけ遅い」というのはありませんでした
powershellでも試してみます

>>541
cmdでも実行は出来てるんですが、なんか初回実行だけ遅いんです
初回以降は速くて、しばらく放置してまた実行すると遅くなってます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。