トップページ > プログラム > 2019年08月02日 > hQ+yEyXN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110002100610000000121016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
シェルスクリプト総合 その30
テスト

書き込みレス一覧

シェルスクリプト総合 その30
452 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 02:34:53.77 ID:hQ+yEyXN
Cじゃないから終了コードをそんな風に使わないほうが良い気がする…
あくまで「気がする」だけだけど
シェルスクリプト総合 その30
455 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 03:40:21.45 ID:hQ+yEyXN
>>453
あー。例えばあるコマンドで「ファイルが無い」ことを示すのに
exit 32が返ってくるとして
それに応じた最適なエラー処理をするってことかな?
シェルスクリプト総合 その30
457 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 07:48:45.01 ID:hQ+yEyXN
bcコマンドで階乗計算をしたくてコードを書いてるんだけど↓
n = 2
define f(n) {
f = 1
if (n == 0) { return(f) } /* 0! := 1 */
f = n * f(n - 1)
return(f)
}
"0! = "; f(0)
"1! = "; f(1)
"2! = "; f(2)
"5! = "; f(5)
多分これでいい筈なんだけどreturn式を二度使ってるのがダサく感じる…
もうちょっと賢い方法知らない?
シェルスクリプト総合 その30
458 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 07:49:38.54 ID:hQ+yEyXN
ごめん一行目のn=2は無視って。
シェルスクリプト総合 その30
460 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 08:15:06.73 ID:hQ+yEyXN
>>459
ありがとう。
でもelseって使えなくない? GNU bcだと使えるのかな?
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/bc.html
テスト
290 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:01:45.83 ID:hQ+yEyXN
post from curl
テスト
291 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:01:46.44 ID:hQ+yEyXN
post from curl
テスト
292 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:03:02.99 ID:hQ+yEyXN
あーなるほど。これ単純にクッキー二回読み込むだけだと二回書き込んじゃう場合があるのか…
メンド。
テスト
293 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:06:17.85 ID:hQ+yEyXN
これでいい筈…
シェルスクリプト総合 その30
463 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:27:07.42 ID:hQ+yEyXN
世の中には例え話を持ち出さないと気が済まない人が一定数存在する。
テスト
294 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 11:28:41.72 ID:hQ+yEyXN
→〜←
シェルスクリプト総合 その30
465 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 12:51:11.15 ID:hQ+yEyXN
>>190 WindowsにJavaが入るかもって話あったの?そもそもそんな話すらなくね?
シェルスクリプト総合 その30
469 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 20:32:46.34 ID:hQ+yEyXN
sedかなにかで↓
<td>
AAAA
</td>
<td>
BBBB
</td>
↑っていうデータのBBBを取り出したい。

残念なことにtdにIDやらなにやらが賦与されてないから手段としては
「1番目に表われた/<td>/<\/td>/は無視って2番目の/<td>/<\/td>/の中身を表示する」
っていうのになると思う。しかし方法が思い付かない……。
できればsed, awkあたりで処理できればいいなと思ってるんだけど,どなたか力を貸してほしい。

上のデータだけど,「実際はもっと複雑でtableが入れ子になってる」とかそういうことはないです。
シェルスクリプト総合 その30
475 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 21:07:39.38 ID:hQ+yEyXN
>>472
そうです。相手はHTMLなんで改行されてない場合が普通にあるんです……。
つくづくUnixツールとマークアップ言語は相性悪いなぁと思いますw
シェルスクリプト総合 その30
477 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 21:35:20.07 ID:hQ+yEyXN
>>476
すげぇ!
ありがとうございます!とりあえず脳死状態でコピペさせていただきます。
正規表現の勉強しないとなぁ……。
シェルスクリプト総合 その30
482 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/08/02(金) 22:47:11.19 ID:hQ+yEyXN
>>480
残念ながらそのHTMLは整形形式じゃないのでマトモに解析できないんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。