トップページ > プログラム > 2019年07月23日 > 4sm3RNn+0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010011116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)
C言語なら俺に聞け 152
C++相談室 part138

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け 152
681 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 11:53:01.06 ID:4sm3RNn+0
>>674
書くことはできる
関係式は int 型の 0 または 1 という結果を生じるので
switch (a > 0) は a の値により
switch (0) もしくは
switch (1) と等価になる

おまえさんが言いたいのは switch で範囲チェックができるのか
ということだろうがそれはできない
a と case に指定した定数の == 比較しかできないのが switch だ

不等号や != が使いたければ if 文か3項演算子ということになる
C++相談室 part138
124 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 17:55:03.98 ID:4sm3RNn+0
作れるものと作れないものは同じだ

文法的に「すごい」のというと、たとえばラムダ式とか構造化束縛、raw-string-literalあたり
型推定もCで頭固くなっちまった人にはそこそこカルチャーショックだよ
C言語なら俺に聞け 152
702 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 20:55:09.99 ID:4sm3RNn+0
> cは()が(void)と同じになる文脈とそうでない文脈がある

ほほう、それはどんな場合だ? 具体的なコードで示せるか?
C言語なら俺に聞け 152
706 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 21:47:42.09 ID:4sm3RNn+0
>>705
https://paiza.io/projects/v_bGi1kbrLaV_smq5mvcNA
https://ideone.com/iJZS6H
http://codepad.org/gy8qyLSL
C言語なら俺に聞け 152
709 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 22:01:20.82 ID:4sm3RNn+0
>>708
ん、何が言いたい?
C言語なら俺に聞け 152
714 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)[sage]:2019/07/23(火) 23:42:31.01 ID:4sm3RNn+0
>>710
すまんが、寝落ちする
明朝またくる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。