トップページ > プログラム > 2019年05月26日 > y3Cc4Dz0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
プログラミングのお題スレ Part14

書き込みレス一覧

プログラミングのお題スレ Part14
130 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/05/26(日) 01:40:13.82 ID:y3Cc4Dz0
以下はオレなりに考えた仮説
1)2点で正方形の内側に接するのは何らかの平べったい形、対角にて頂点が接するので45°
2)3点で接するのは、細長い三角形あるいはそれに準じた形、角度の計算は…?不明
 または凸包の一辺が正方形の辺に接する形
3)4点で接するのは、細長い三角形あるいはそれに準じた形、角度の計算は…?不明
 または凸包の一辺が正方形の辺に接する形
4)5点以上で接する場合は、凸包の一辺が正方形の辺に接する

「対角にて頂点が接する形の角度は45°」
「凸包の一辺が正方形の辺に接する形は凸包の辺の角度」
これらは角度が分かるので回転変化・逆変換を使って
外側の最小の斜め正方形の候補を探索することは可能だが、
角度が良く分からない形の解法が、まだ見出せていない
プログラミングのお題スレ Part14
131 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/05/26(日) 01:44:08.13 ID:y3Cc4Dz0
凸包の一辺が正方形の辺に接するおよび二点が対角に接する場合に限った解法
なら難しくないんだがな…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。