トップページ > プログラム > 2019年05月21日 > jVHVO/YL0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1201000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2c-uMtI)
C言語なら俺に聞け 151

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け 151
574 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2c-uMtI)[sage]:2019/05/21(火) 00:42:18.33 ID:jVHVO/YL0
setbuf関数っていつなんの為に使うんや?
バッファリングのためにあるのはわかるけどそもそもバッファリングがなんの為にあるのかわからん
C言語なら俺に聞け 151
576 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2c-uMtI)[sage]:2019/05/21(火) 01:29:10.75 ID:jVHVO/YL0
1万文字くらいのテキストファイルを標準出力でやってみたけど変わった気しなかったぞ
もしかして数百万文字レベルの巨大ファイルだと劇的に変わるんか?
C言語なら俺に聞け 151
579 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2c-uMtI)[sage]:2019/05/21(火) 01:47:43.41 ID:jVHVO/YL0
確かに少ないな
と思ったんで2,700kbでやってみたらむしろ4秒長くなったぞ
C言語なら俺に聞け 151
582 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae2c-uMtI)[sage]:2019/05/21(火) 03:47:59.45 ID:jVHVO/YL0
>>581
大きなファイルの入出力を高速化したい時はsetbuf(fp,buf)
バッファリング無しにしてバッファをフラッシュするタイミングを順番に逐一実行させたい時はsetbuf(fp,NULL)
みたいな感じでええんかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。