トップページ > プログラム > 2019年05月16日 > q0J7kB7g0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-pg4x)
C言語なら俺に聞け 151

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け 151
544 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-pg4x)[sage]:2019/05/16(木) 19:48:10.73 ID:q0J7kB7g0
後のループの一発目は

s[i]='\0';
I=i;
/* ここのforを削って */
t[I-i]=s[i];

こういうことになるから

t[0] = s[i] ってことになって t[0] = '\0'; をやってることになる
上記のは
  1 2 3 4 \0 → \0 4 3 2 1 のコード
実装すべきなのは
  1 2 3 4 \0 → 4 3 2 1 \0 となるコード
C言語なら俺に聞け 151
548 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-pg4x)[sage]:2019/05/16(木) 21:09:34.65 ID:q0J7kB7g0
自己解決できたようでなにより
整数の配列を逆に整列させるなら正解だったんだけどねー
「文字列」操作の落とし穴ですな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。