トップページ > プログラム > 2019年03月31日 > SQp6xgxy

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010001002511000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
Pythonのお勉強 Part59

書き込みレス一覧

くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
421 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 09:01:07.51 ID:SQp6xgxy
> Pythonの入っているフォルダに入れるべきでしょうか
No

> それとも、べつのフォルダに入っていてもそこに到るルートも明記する事で
> ちゃんと動いてくれるでしょうか
Yes
Pythonのお勉強 Part59
324 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 13:06:46.47 ID:SQp6xgxy
>>323
Apacheでローカルホストたてて自分のPC上で動くWebアプリ準備する
Pythonが動いてる(または自分の垢にインスコしてよい)レンタルサーバをかりて、かんきょうをととのえる
ftpアップロード
おk
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
434 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 16:04:23.82 ID:SQp6xgxy
>>433
その辺のフリーソフトでも
インストーラ(exe)使うタイプなんて普通にぼろぼろあるで?

>PCのシステムの根幹に影響するものなの?
Macとかみたいに、システムに予めPython入ってるOSだと、場合によってはね。
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
435 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 16:05:46.96 ID:SQp6xgxy
そんなわけなので
ID:iz1vdcLS は
これからPythonしようとしているパソコンなりなんなりのOSの種類とバージョンをまずかけ
Pythonのお勉強 Part59
332 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 17:03:17.27 ID:SQp6xgxy
>>328
今時httpsは無料コースでもついてくるばあいがおおおおおい
負荷分散についてはしらなーい★でもなんとかなっている
(動画になんぞ処理かけるWebサービスを考えてるなら、負荷キツイんじゃねとは思う)
Pythonのお勉強 Part59
333 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 17:07:09.12 ID:SQp6xgxy
phpはそのものに中毒性があるのと、
実際には安全に運用するのがむずかしらしーからちょっと。。。
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
437 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 17:08:35.73 ID:SQp6xgxy
>>436
なら大丈夫だ、
Python3のインストーラをダウソしてきて、
普通のフリーソフトみたいにインストールして、
使って、
挫折したらアンインストールおk
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
439 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 17:15:15.80 ID:SQp6xgxy
WindowsでAnacondaで何かさらに入れるのはマゾかよほど必要かだろ
Anacondaにするかどうかは、何がしてみたいかによる
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
441 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 17:58:58.76 ID:SQp6xgxy
>>440
Python3系ならpipは最初からついてくるよ
インストール時に「PATHを通す」オプション(※英語)にチェックいれとけば
コマンドプロンプトから簡単にpipし放題
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
446 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 18:40:41.06 ID:SQp6xgxy
>>444
Jythonも拡張子がpyだから、AnacondaどころかPython入れるのもぼみょうじゃねーかな
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
450 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 19:51:01.55 ID:SQp6xgxy
誤解の余地がありそうだから...

拡張子が一緒だからJythonと、 Anaconda / Python の共存はめんどくせーとおもうけど、
(たとえばPaintShopProとかAnimator3みたいな)
中身にPython使ってるってだけのexe(アプリ)なら衝突しないのでおk。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。