トップページ > プログラム > 2019年03月31日 > 7pZaUVM7

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000102300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Excel VBA 質問スレ Part60
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2

書き込みレス一覧

Excel VBA 質問スレ Part60
376 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 11:13:47.65 ID:7pZaUVM7
MacはCr、Unix/LinuxはLf、WinはCrLf
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
856 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 12:02:48.08 ID:7pZaUVM7
実際にRPAがウケている風潮があって、その背景には内勤業務の現場レベルでの自動化ニーズやプログラミング人材の供給不足やら登用ノウハウの欠如やらがあるわけだよね
その風潮そのものがマやシステム管理者等のITプロパーから見ると野良マクロ蔓延の焼き直しとか流行技術のつまみ食いにしか見えないだけで
Excel VBA 質問スレ Part60
378 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 16:38:53.91 ID:7pZaUVM7
文字コードといえばワード・パワポもエクセル連携の観点では曲者
段落区切りの改行がCR、段落内改行がVTになるからな
単純な文字列貼付でいけると思ってると見事にハマる
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
887 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 18:16:01.43 ID:7pZaUVM7
システムリソースの機密性や可用性の確保、事業体レベルで決めたセキュリティポリシの履行確保、エンティティの責任追跡性の担保とか考えるといろいろと問題があるから、現場に全部責任持たせるのは現実的に難しくないかね
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
894 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 18:54:34.81 ID:7pZaUVM7
システム部門いらないって人にひとつ聞きたいんだけど、クローリング業務を任されたRPAが未知のWebサイトにアクセスして社内の機密情報をPOSTするような事態とか、どうやって防ぐんですかね
パラメタ設定をミスすれば普通にあり得る事故なんだけど
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
895 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 19:00:49.59 ID:7pZaUVM7
>>890
システム部門飛び越えてやってくれるのは大いに賛成
何かあってもCISOや信用管理部門が死ぬだけだから純粋なシステム側はノーダメ
ネットワークが重いだの何だの言われたらいっそのことインフラもお前らの責任で調達しろと言いたい
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
898 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 19:12:34.62 ID:7pZaUVM7
>>896
機密情報を扱わない事務仕事なんて現実にはほとんどないだろう

外部ネットワークから遮断するのが一番だけど、処理の中で外部サイトにPOSTリクエストを送らなきゃならない場合もある
ホワイトリストに記載されたドメインのサイトでしかセッション確立出来ないようにファイアウォールの設定を調整する感じで対応せざるを得ない
そんな設定がシステム部の介入なしに出来るのかね
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
901 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/31(日) 19:31:41.46 ID:7pZaUVM7
>>899
セキュリティを気にしてるのはセキュリティ部門や情シスだぞ
そこらへんが介入してRPA導入してるからまだ何とかなってるだけ
大概の事業部門はセキュリティに関してはとことん無知だぞ
ACLとかセキュリティグループとかの基本概念すら知らない人が殆どだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。