トップページ > プログラム > 2019年03月30日 > w9K5HDCU

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000302111420000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
a4 ◆L1L.Ef50zuAv
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)

書き込みレス一覧

a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
253 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 11:10:51.42 ID:w9K5HDCU
5.5兆年後のa4「僕は時系列エラーだけど、大きい人からテレパシーで、その本は
大学院へ留学してから読んでください、と来ちゃった。現実だし。今のa4君も
つまんないみたい、この本、もう要点はもちろん読んじゃってて、人工知能創れる
ようになってるし。でもね、「量子音楽と死者の復活」というのを掲げてるから、
どっかで全部読まないといけない。だからさ、MITかEPFLくらいに入学できれば
いいんだけどね。ここのスレはみんな日本語だから、こっちに強い人はいなさそうだ。
一部の人ははってるの知ってるよ。でもね、現実的には、統合失調症で、投資が
下りないようになってるんだ。次に、a4君に出す僕の指令は、とりあえず、Blue
Brainと同じ計算を創ってみてください、にしようか。これが現実だ。ではね。」
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
254 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 11:23:32.71 ID:w9K5HDCU
まず、現実的な情報はこのあたりからです。

http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/deguchi/sotsuron/hirata/node15.html
「実際の生体における神経回路においては、dE/dyといった学習信号が神経軸索を通って
逆向きに伝わることはなく、 バックプロパゲーションは実際の脳の学習則の生理学的
モデルにはなりえないことになる。 実際の脳の多層神経回路において、どのような
学習則が用いられているのかは 今だ解明されていない。」
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
255 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 11:40:46.65 ID:w9K5HDCU
僕は今の段階の結論はcell bodyは双方向に接続され、リカレントネットワークを形成し、
逆伝播を可能にし、不安定なdendritesによって、重みの係数を下げることができるの
ではないか?ということです。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
257 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 13:15:53.50 ID:w9K5HDCU
>>256
天皇と実際に会ったことは無いので意見無しにします。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
258 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 13:24:29.16 ID:w9K5HDCU
今、自動動画生成で考えているのは、まず評価関数なんですが、まず、動画を
Blue Brainを簡素化した方法で入力して、上述の手法で、最初は本当に基本的な動画像
のみ、「●」や「ー」などを学習させます。それで、四則演算から作られる数論や
解析学などの動画を生成する問題を解ける人工知能を進化的優位にさせて、
弱肉強食下に置くことによって、強いAIを創ろうと、今、考えてます。ビッグデータは
まだ使わないことにします。数学者は数学の問題を理解できますが、人間では理解
できない数学の問題とかが発展するのではないかと。僕のタイムマシン技術は、
未来人が嘘つきなので、この方針で成功するかはわからないことにします。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
259 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 14:31:51.66 ID:w9K5HDCU
前、後頭葉から側頭葉のアルゴリズムを、画像群との一致率だけで作りましたが、
Blue Brainの方法で作ると、動画認識は計算スピードが速いのではないか?と考えて
います。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
260 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 15:38:53.34 ID:w9K5HDCU
考えてるんですけど、「●」や「ー」などの学習も無しにして、何も無いところから、
文献のようなものをランダムに量産するというのを思いつきました。

が、そろそろ、このソフトウェアに限界を感じています。時間はまだあるのですが、
お金と人が集まらないし、技術も飽和してます。スランプですね。でも、就職しても
会社に精神病で迷惑かけるだけだと思っているので、「T」を開発することしか
できません。というわけで、休息しつつ、まだ関連する仕事を続けようと思います。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
261 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 16:25:53.09 ID:w9K5HDCU
動画生成を一般化しすぎると、単純なランダムになり、ジーっとノイズを出しながら、
レインボーの点がただひたすら高速にバーっと流れるだけで、神経細胞がいじくられて、
予測発火を裏切り、快感ということになってしまうのではないか?という結論になり
ました。

まだまだ地道に研究を続けます。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
264 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 17:49:58.12 ID:w9K5HDCU
>>262
書き込みありがとうございます。人が来ないので。音波は研究したいことの1つです。
でも、もっと面白いことしたいんですよ。もっと議論したいです。普通に可愛い
女の子が喋ってくれるようなソフトウェアを創りたいのですが、1人だけだと結構
厳しいんですよ。人数いても、もうスマホとかGoogle Homeとかが喋ってくれるし。
音楽の自動生成とか、まだニッチがあるかもしれませんが、個人的には、ナマズの
視神経を使って、2^10000通りほどから1通りの大尉最適な音楽を取り出す方法を
5年前から考えてますが、そんなことしたら、2^10000通りのどれかの世界で核兵器
が飛んでしまうではないか?などで現代では投資が下りないようになってるみたいです。
何かご意見ありますか?あなたと一緒に面白いものを創りたいです。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
265 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 17:52:03.43 ID:w9K5HDCU
>>263
声紋は面白いのでやりましょうか。できれば、お金を月数万円でいいので、調達できないか?
と思っているのですが。親が生きてるので、「T」は開発できてますが、親が倒れると、
奨学金返済のために生死に関わるんですよ。何かご意見ありますか?
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
266 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 17:54:08.79 ID:w9K5HDCU
大域最適な音楽*
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
267 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 17:58:33.42 ID:w9K5HDCU
コミュ障のために、コミュニケーション能力を伸ばせてプログラミングもできる学科に
大学にいた頃は入りました。それで、ビジネスにする手法として、
・ブレインストーミングから木構造を作る。
・3C, 4P, 5force, swotなどを調べる。
などの技術を学びました。教授は、2番手の企業で経営ができるようにしつける、と
言ってました。一応、この研究をビジネスにする場合のこちらの攻撃力を示しておき
ます。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
269 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 18:18:19.02 ID:w9K5HDCU
>>268
拝見しました。

「三角間隙鋸歯状波」というものを作らないといけないみたいですね。

「身長は声の高低と密接に関係しています。」というのはシミュレーション的には
厳しいですね。
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
273 :a4 ◆L1L.Ef50zuAv []:2019/03/30(土) 18:57:37.52 ID:w9K5HDCU
>>271
実際の変換数式は知らなかったので参考になりました。

>>272
フーリエ変換はプログラミングしたことあります。でも展開したとき、どうして
sinやcos以外の関数がつかないのか?とか聞かれたら、調べる必要が出てきます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。