トップページ > プログラム > 2019年03月30日 > PiCC8t84

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
766 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/30(土) 17:48:19.02 ID:PiCC8t84
いまちょっと並列処理の用語を調べてるんだけど、
なんか俺が勘違いしてるのかもしれんけどさ、
並列で行われてる処理がすべて終わるのを待つ
join?ってのはあるんだけどさ、一つ(もしくは数個)が
終わるのを待つってのが見当たらない気がするのなんで?
データがすべて終わるのを待たなくても、
終わったやつから順次次の処理を行えるってことあるでしょう?
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
768 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/30(土) 18:25:41.01 ID:PiCC8t84
>>767
そうか。いろいろ勘違いしてるわ。言語もライブラリも特に関係なくて
まあ、実は(簡単に使える)ライブラリみたいなのを作るかもしれないし、
サンプルコード程度で終わるかもしれないんだけど
まあ要はそこでなんて用語(メソッド名等)を使うかだね。
並列処理の一つの処理単位はワーカーで良いのかなぁとか

でさっきまで「データがすべて終わるのを待つ」ばかり見つけたと思ってたんだが
なんか今度は見当たらなくなってきたw なんか混乱してるわ

例えばこれかな
https://masutaka.net/chalow/2017-10-15-1.html
> threads.each(&:join)
複数のスレッドを全部joinしてるから全て待つってことを勘違いしてたんかな

で、もう一つがParallel.eachを使った場合、これは自動的に全部待つよなぁ。
これ待たない方法ないんかなぁってのが今俺が探してることなのかな
> Parallel.each(0..29, in_threads: thread_num) do |i|
> heavy_process(i)
> mutex.synchronize { results << i }
> end

すまんね。自分でもよくわかってない。使いやすい並列処理ライブラリが
どういうメソッド名で、どういう機能を持ってるのかってのを調べてるんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。