トップページ > プログラム > 2019年03月22日 > VPBgCitj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012100021200000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
C++相談室 part141

書き込みレス一覧

C++相談室 part141
538 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 08:03:01.00 ID:VPBgCitj
コンパイル時ファイル入出力がサポートされればいいわけだ
それにレイトレーシングはまあ確かに冗談も含まれてるだろうけどそれだけ複雑で重い処理でも可能だという技術デモは価値があるだろう
画像にフィルタを適用するとかパターンが決まっているエフェクトを生成するだとか色々できて可能性はあると思うよ
C++相談室 part141
542 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 09:11:15.22 ID:VPBgCitj
>>541
俺は好きになったよ
C++相談室 part141
544 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 09:52:12.19 ID:VPBgCitj
ええやろ
楽しいわ
C++相談室 part141
548 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 10:45:43.23 ID:VPBgCitj
毎回同じこといってる奴いるよな
このスレには10人くらいしか居ないってネタは挙がってるし
C++相談室 part141
555 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 14:28:03.34 ID:VPBgCitj
>>553
コンパイル時に確定しているデータがあるかもしれないし無いかもしれない
fstreamがコンパイル時に動くようになればいいだけ
そうなれば準備が面倒なプリプロセスも必要ない

研究に対して実用性がうんたらとかわけ分からないことを言うのはよくないなあ
様々なアイデアから自分の都合のいいところをつまんで実用化するのが末端の仕事だろうに
俺が使い道が思いつかないことに熱心になってると界隈が衰退するとかさすがに草生える
C++相談室 part141
557 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 14:32:15.97 ID:VPBgCitj
>>556
問題があるならお前が指摘すればいいだけだし
リリースビルドのときだけコンパイル時計算になるようにすればいいだけ
工夫がたらんなあ
C++相談室 part141
559 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 15:11:09.28 ID:VPBgCitj
>>558
これだけ複雑な処理も出来るんですよっていうだけの話だからレイトレーシングである必要はない
それができるならこういうこともできるんじゃないか?ってなるのが普通
あとゲームのソースは公開されないから知るかとしか言いようがない
C++20でコンパイル時動的メモリが追加される予定だし、実行時でもコンパイル時でもタイミングが違うだけだからいつでも何でもできていいだろっていう流れは既にできている
標準化委員会がボレロを認知しているかは知らん
C++相談室 part141
565 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 16:46:23.14 ID:VPBgCitj
>>563
別に注力しすぎてはいない更新内容は多岐にわたる
constexprは派手だから注目されやすいだけ

https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11.html
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp14.html
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp17.html
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp20.html
C++相談室 part141
571 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/03/22(金) 16:56:04.17 ID:VPBgCitj
>>567
できあがった物の性能を少しでも上げようっていう話なんだがそれに価値を見いだせないならどうでもいいよ
つまんねえから口を開かないでくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。