トップページ > プログラム > 2019年02月27日 > x5H0PQaz

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit

書き込みレス一覧

pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
60 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 15:17:24.12 ID:x5H0PQaz
>>54 CD は、わかった。コントロールD だね。
python REPLモードから抜け出す時に説明が出てきたから解った。
CC はなんか前の操作のコピーみたいなのかな?
【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit
6 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 15:26:28.92 ID:x5H0PQaz
昔はあまりゲームとか少なかったから言語だけで遊んでもそれだけで満足してた。
キャラクタベースのゲームでも楽しんでたからな。

最近はスマホとかの能力が上がりすぎて、下手な遊びじゃ満足しなくなってるのがたまに傷。

だから、工作で興味を引こうということだろう。
教室の子供のほぼ全員が楽しく遊んでくれないといけないんだから、結構ハードルは高いと思うよ。
pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
61 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 15:52:52.79 ID:x5H0PQaz
pythonista は、その手のひらの中だけで遊んでる分には良いが、何かインストールしようとかすると結構つまづくな。
何より、python2 とpython3 のどちらかでしか動か無いやつがあるなんて最初わからなかった。

Stash ですら、py2で動かさないとろくな動きしない。
py2、py3 2種類立ち上げておいて切り替えながら使うのかな?

muエディタ自体はインストールできたけど、なんか動かそうとすると、すぐにエラーメッセージで PyQt5が無いなんて言う。

git や yottaとかは、プリインストールされてたのかな?

make は諦めざるを得ないのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。