トップページ > プログラム > 2019年02月27日 > qqdC7ZSv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001030004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2

書き込みレス一覧

[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
250 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 18:16:49.92 ID:qqdC7ZSv
>>235
そもそもRPAが流行りだしたのは
コスト削減が目的じゃないからな。

こういう計算してどれほどの意味があるのか考えた方がいいよ。
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
256 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 20:39:08.72 ID:qqdC7ZSv
人が足りなくなってきたから
ゴミ作業は機械にやらせましょうっていうのが今の流れ。

人員削減が目的とは意味がちょっと違うわな。
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
257 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 20:42:30.44 ID:qqdC7ZSv
あと、導入する企業の規模によって効果が違うから。

大企業ほど、業務フローがドキュメント化されていて
どこにRPA導入したらいいか、イメージがつきやすい。

同じ作業をする人員も中小と違って、複数人、場合によっては何百人となるから
この点でも大企業の方が効果が出やすい。
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
258 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/02/27(水) 20:45:09.04 ID:qqdC7ZSv
業務のこと考えずに
単にコストだけみて試算して、導入の判断してどーすんの。

だから、ツッコミどころ満載なのよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。