トップページ > プログラム > 2019年01月18日 > HmTdANXo

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.104【環境依存OK】
Excel VBA 質問スレ Part58

書き込みレス一覧

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.104【環境依存OK】
181 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/01/18(金) 00:49:25.33 ID:HmTdANXo
実はキャッチ漏れは戻り値処理漏れよりはるかに少ない
戻り値処理はその場でエラー処理したくない場合にも一度変数に受け取って分岐を入れて呼び元に返すということを繰り返さなければならない
なので処理漏れを起こしうる確率が呼び出し箇所の数に比例して増えていくことになる
そして本当のエラー処理をしたい場所が隠れてしまいコードの可読性が低下する
可読性が低下すればミスがさらに増える
例外なら処理したくない場合は何も書かなくていいので間違えようがないので安心
またエラー処理をしたいまさにその箇所だけに処理を書けばいいのでコードの見通しが非常に良くなりミスも激減する

エラーコード戻し安全なコードを書くことは実は非常に難しい
エラーコードチェックのせいで無駄な変数と分岐が大増殖するので正確にシステムの状態を追うことが困難になりミスが増える
例外を使えばフローが非常に単調で綺麗になるので安全なコードを書くのも簡単になる
Excel VBA 質問スレ Part58
523 :デフォルトの名無しさん[sage]:2019/01/18(金) 08:59:50.59 ID:HmTdANXo
まずOS標準のPowershellでできることをやる
規模が大きくなって型安全性などが欲しくなったら.net CLIとVSCodeを入れる
VBAは本当にVBAが必要で他に選択肢がない場合にしょうがなく使う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。