トップページ > プログラム > 2018年10月06日 > JjdhAE/r0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43500000000000000040000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)
C++相談室 part137
C# vs Java どっちが好き? その5
C++相談室 part139

書き込みレス一覧

C++相談室 part137
990 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 00:00:43.80 ID:JjdhAE/r0
>>985
>そういうのはoopやtmpと相性が悪いんで…

どういう意味?
C++相談室 part137
992 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 00:07:22.53 ID:JjdhAE/r0
何で相性が悪いのかが分からぬ。
C++相談室 part137
994 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 00:14:20.26 ID:JjdhAE/r0
ずっと前に、ハンガリアン記法で書かれた比較的大きなソース・コードを見て
とても分かりやすかったので自分もそれに習っただけなんだよね。
C++相談室 part137
997 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 00:33:38.42 ID:JjdhAE/r0
でも、BOOL 値の変数の先頭に b を付けたりすると、ミスを発見するのに大いに役立つ
事があるよ。
C# vs Java どっちが好き? その5
635 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 01:21:47.02 ID:JjdhAE/r0
>>634
分かる方法は存在している。
C++相談室 part139
3 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 01:29:10.07 ID:JjdhAE/r0
>>2
あれは複数形のsのつもりだった。

個人的には、コードにおいては、aaa に対する複数形の s は、aaas と書かずに
aaa_s と書いた方が分かりやすいと感じることがあるので。

ただ、配列の場合は、複数形の _s を付けて、リンクリストの場合は、
list または、List を付けるようにしている。

今回の場合も、リストなら List と書いたほうがいいかもしれない。
C++相談室 part139
4 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 01:31:32.02 ID:JjdhAE/r0
システム・ハンガリアンは、コーディング時の思考の節約になる事がある:

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/376
C++相談室 part139
6 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 02:00:06.62 ID:JjdhAE/r0
>>5
ところで、あなたは巨大なプログラムを作った経験ある?
C++相談室 part139
8 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 02:10:13.19 ID:JjdhAE/r0
>>5
たとえば、ポインタの場合の先頭に「p」が付いているだけでも、立派な「意味」になっている。

このような一般法則を用いないで、ポインタであるとう意味まで含めた変数名を
付けることは、基本的に不可能。

また、たとえば、名前の入った0終端文字列へのポインタを「pszName」という変数名を
付けているのは、かなり適切に意味を表していると思う。

「name」だけだと CString 型と 0終端文字列なのかの区別も付かない。
また、長いテキストの中の一部だけに着目した文字列の場合は、そのどちらでもないから
「psz」の接頭辞はつけない。

これにより、発見しにくいバグも減る。
C++相談室 part139
9 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 02:17:56.90 ID:JjdhAE/r0
>>5
決められたフォーマットでファイルにデータを書き込むような場合、コード中、
メモリ中のデータのポインタと、これから書き込む fseek するためのファイルポインタ、
サイズなどが「対」または「コンビ」のようになって存在することがある。

そのとき、接頭の、fpos、p、size、len などでそれらが区別できることはとても有りがたい。

その場合、

fposData1 = pData1 - pTop;

のようなパターンが現れるだろう。

それに加えて、同じではない微妙に違った関数化が難しいようなパターンが現れくることがある。

そういうような場合に、ハンガリアン記法は、とても重宝する。

正しいコードが、記法からだけでほとんど機械的に分かってしまう事も多い。
C++相談室 part139
12 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 02:27:05.24 ID:JjdhAE/r0
>>10
自分の場合は、自作テンプレートの中でも使ってる。たとえば、

TYPE m_data;
TYPE *m_pPrev;
TYPE *m_pNext;

xxx( TYPE *pPos ) {
・・・
}

などのように。
C++相談室 part139
13 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 02:31:46.61 ID:JjdhAE/r0
>>11
たとえば、floatをdoubleに変更したことはあるが、
BYTE 型を int 型に変えたりすることはまず無い。

16BIT時代から32BIT時代へ移行するような場合は、
変更したことはあるが、機械的に置換すればいいというわけではなかった。
32BIT時代から64BIT時代への以降においても、機械的に置換して
済むものではないと思う。
C++相談室 part139
52 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 18:01:49.07 ID:JjdhAE/r0
>>25
自分がやってるやり方だと、システム・ハンガリアンについては、
文字列(CStringでstrXxxx、0終端文字列で、szXxxxなど) と BOOL 型 (bXxxx)、
ポインタ(pXxxx)、についてだけ接頭辞を必ず使っている。

整数型、浮動小数点型については原則的には接頭辞を付けてない。
ただし、浮動小数点と整数を明確に区別したいときには、特に浮動小数点変数
についてだけは、「f」を付ける事があるが、float と double は区別してない。
int 整数についは、どうしても必要な場合は「i」を付ける場合があるが、普段は付けない。

今のところ、リストについては、接頭辞ではなく、接尾語のように、
XxxxList と付けているが、メンバ変数としては、

class CYyyyy {
  ・・・
  CMyList<Aaaa> m_listXxxx;
  ・・・
};
と書くことはある。

配列の添え字は、idxXxxx、個数は、numXxxx、id 番号は、idXxxx。
最大値については命名に迷うことが多い。maxXxxx とすることもあるが、
numXxxx とは、「1」しか値が違わないことも多いので迷う。


新しく作ったクラスのオブジェクトについては、基本的には接頭辞としては
付けないが、どこか、変数名の一部でクラスが分かるようにすることはある。

たとえばの話、CPerson クラスのオブジェクトなら、person1、person2
などとすることが多い。
C++相談室 part139
53 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 18:02:16.20 ID:JjdhAE/r0
>>52
[続き]

自分で作った Tree クラスの template なら、それを使った Tree クラスの
オブジェクトは、XxxxTree という名前にすると思う。
C++相談室 part139
54 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 18:05:29.36 ID:JjdhAE/r0
>>25
それから、今のところ、std::string は使わずに、CString ばかり使っているので、
std::string と CString の文字列を区別する命名法は普段は考えたことが無い。

多分、std::string を、sstrXxxx、CString を strXxxx にするか、逆に、
strXxxx と、cstrXxxx にするかだと思う。

それは、どちらか好んで使いたい方を短くするように命名法を決める。
C++相談室 part139
56 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BkfR)[sage]:2018/10/06(土) 18:13:01.41 ID:JjdhAE/r0
>>25
>std::unordered_set<Company>みたいなテンプレ使ったクラス、

これは使ったこと無いけど、list の命名に習うなら、グローバル変数の場合は、

g_setXxx
g_usetXxxx

みたいな事になるかと思う。長すぎるのは困るので迷いどころ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。