トップページ > プログラム > 2017年03月19日 > 7GUCcHR6

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
次世代言語議論スレ[Go Rust Haskell Scala]第3世代 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次世代言語議論スレ[Go Rust Haskell Scala]第3世代 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/03/19(日) 09:29:42.74 ID:7GUCcHR6
ごめん、Prologはまだ感覚をつかめてないので下手なことは言えないと思って挙げなかった。

POSってPartially Ordered Set?人工知能、専門ではないんだわ。

手始めにやってみたいなと思ってるのは、型の図式=知識の構造を得ておいて、その図式のこの条件を緩めたら知識として一致してる、とか議論できないかなと。

例えば、移動現象に関係する方程式で、物質、熱、粘性を考えたとき、それぞれ次元としてスカラー、ベクトル、テンソルというズレがあるけど、
それを外せば一致していて、ベクトルで新規の項を見つけたら、他の二つにも対応物というか、見逃していた現象があってとか議論される。
こういう一見違う他領域を結び付けて何かを発見するのに使えないかなと。

チラ見だとそれこそPrologの方が得意そう、というかxmlでワトソンみたいなのが既にやってそうだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。