トップページ > プログラム > 2017年03月09日 > Tf6YnCrM

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Excel VBA 質問スレ Part46 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Excel VBA 質問スレ Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
786 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/03/09(木) 20:59:34.74 ID:Tf6YnCrM
>>785
それって本当に入れ子なの?
とりあえず2番目のIfで何の真偽を対象にしているのかわからない
> If (シート1で出てきたセルの2つ右をセレクトし、Activeセルの値を取得
Excel VBA 質問スレ Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
788 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/03/09(木) 21:19:19.62 ID:Tf6YnCrM
>>785
もしかして最初の4行全体がひとつの式になっているのかな?
式の中の = は代入文ではなくて等式とみなされる。というか文を式の中に入れられない。
(つまり = ではなくて == )
だから Set a = b が式中にあるとエラーになるよ。
Excel VBA 質問スレ Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
790 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/03/09(木) 21:28:06.83 ID:Tf6YnCrM
>>787
なるほど。
で、それをどう改変したらエラーが出る?
Excel VBA 質問スレ Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/03/09(木) 21:31:23.74 ID:Tf6YnCrM
>>787

>>788のコメントは忘れてね。
上の方で再帰処理が話題になってたから「入れ子」と聞いて勘違いした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。