トップページ > プログラム > 2017年02月24日 > zaWF9UZ/

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
543
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
プログラミング言語 Rust 2©2ch.net

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 15:52:58.77 ID:zaWF9UZ/
当外外のくじ引きをABCの三人で行って一人づつ順に開封
時間、ABCの順で状態と当選確率、文脈も併記

0人開封:未未未:1/3,1/3,1/3:三つのうち一つが当たりの確率は1/3

1人開封:未未外:1/2,1/2,0:二つのうち一つが当たりの確率は1/2
1人開封:未外未:1/2,0,1/2:二つのうち一つが当たりの確率は1/2
1人開封:外未未:0,1/2,1/2:二つのうち一つが当たりの確率は1/2

一人開封の時点で、そこに現れる確率は可能性のツリーの一本でしかない
一つ外れが判明したときの確率というのは
何かと単純に比べたりして増えただの減っただの言えるものじゃない

三つのうち一つが当たりの確率は1/3
二つのうち一つが当たりの確率は1/2

それぞれがあるだけ
しかも抽選を一回だけするというのなら
抽選時の確率というのはそもそも1/3としか言えない

もしも一回外れが判明したあと抽選しなおすのなら
「三つのうち一つ外れが判明したあと再抽選し二つのうち一つが当たりの確率は」
という確率を新たに扱うにすぎない

比較しがいの無いもんを無邪気に比較しちゃうのがこれ関係の悲しみ
文脈つきでしか成り立たない数値を比較しちゃってる
プログラミング言語 Rust 2©2ch.net
582 :543[sage]:2017/02/24(金) 18:39:46.43 ID:zaWF9UZ/
手のひら返し:クロージャの表現はやっぱML系のほうが優れてる可能性
クロージャを返すクロージャというふうに、連なったときの表現を見る

(* OCaml ウルトラスムーズ。呼び出し部分もシンプル *)
let f = fun x -> fun y -> fun z -> x + y + z;;
print_int (f 1 2 3);;

// rust move無しで書けたならよかった?
// |x| |y| |z| x + y + z; ←うーん?
let f = |x| move |y| move |z| x + y + z;
println!("{}", f(1)(2)(3));

# ruby こうして見ると意外な統一感を感じなくも無い
f = lambda {|x| lambda {|y| lambda {|z| x + y + z}}}
p f.(1).(2).(3)

>>573
rustのが断然シンプルだと思うけど(構文の統一感とやらについてはさておき)
あとlisp系言語の中でSchemeだけがクロージャの扱いが自然なんだっけ?
ちなみにまったく理解してないし、しかも聞きかじりで、多分記憶違いだけど

>>577
そもそもはSmalltalkのブロックの中の縦線なのかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。