トップページ > プログラム > 2017年02月24日 > 0EY+MEOs

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010004000000000000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Ruby 初心者スレッド Part 59 [無断転載禁止]©2ch.net
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Ruby 初心者スレッド Part 59 [無断転載禁止]©2ch.net
707 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 05:07:12.96 ID:0EY+MEOs
>>705
> Ruby の lambda は単なるメソッドでしかないから、こんなこともできる

こんなことって、それ何かすごいことなの?
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
100 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 09:22:09.42 ID:0EY+MEOs
> この問題の命題はAは正しいか?だからA視点で情報を整理する必要がある

何その屁理屈w

Aは正しくない。これは質問者も最初からわかっていることだ。

> Aは、よし、つまり恩赦になるのは俺かCのどちらかだ。これで助かる確率が1/3から、1/2に上がったぞと言いました。
>
> Aの考え方は正しくないのですが、そのことをよく分かるように誰か合理的に説明してもらえませんか?

なぜ正しくないのかを合理的に説明すればいいんだよ。
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
102 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 09:49:36.93 ID:0EY+MEOs
> 看守の発言によって、A視点でBが死刑という事が観測された。その時点でBの確率は0になる
これは明らかに間違い。

話をわかりやすくするために100枚のカードの中に当たりが1枚はいっている例に置き換える。
(注意 1/2の確率であたりがでるわけではない)

このことはAは最初に知らされた事実だ。

A視点というならば、囚人Bが死刑でも囚人Cが死刑でもどちらでもAにとって何も変わらない。
つまり自分が選んだカードか、選んでいないカードかだ

さて本当に「観測」されたタイミングはいつか?
自分がカードを選んだ。残り99枚、その中に98枚のはずれが存在することは
最初の条件から推論できる。

そして看守はカードの中身を知っている。Aがはずれのカードをオープンしろと言えば
必ずはずれのカードをオープンしてくれる。

つまり最初の条件を聞いてカードを選んだ(囚人問題の場合は自分はAと決められた状態)
タイミングが「観測」されたタイミングとなる。

AにとってB、Cに違いがない以上、2人のうち1人が死刑といわれても
A視点で新たに観測した事実は何もないのである。
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 09:51:14.99 ID:0EY+MEOs
看守はカードをランダムにオープンしているのではない所が重要な点の一つ

看守は、カードの中身を知っており、はずれのカードをオープンしたのである
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 09:53:52.47 ID:0EY+MEOs
あ、そうか。

3枚のカードが有る時に、1/3であたりが出るのと
1枚だけあたりが入っているというのは
意味が違うんだ。
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
164 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 23:46:10.83 ID:0EY+MEOs
>>114
> もともと、前提が変われば確率も変わるという話をしてるんだが
今回の話では前提が変わってないから確率も変わってない

> 仮にTV番組でそれをやってたとして、100人の中で98人のハズレが開示された場面でチャンネルをつけた人にとっては、
> 残る2人の確率はそこに至る過程が説明されない限り、明確ではないということだよ。

Aの視点だったはずだが?
Aは最初から参加している。3人のうち、恩赦が1人だと知ってる。
お前の言うように途中で参加したわけじゃない。
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
166 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 23:53:54.54 ID:0EY+MEOs
>>117
> と説明しているが、もし、「Aからの質問」も無しに、いきなり看守がAのとこにやってきて
> 「おい、お前に1つ教えてやるぞ。Bは恩赦にならない。」
> といった場合、これは明らかに前提が変わってくる。

変わっていない。この話において、AにとってはBが死刑でもCが死刑でも違いはない。

自分とそれ以外という分け方をすれば理解できるだろう。

「おい、お前に1つ教えてやるぞ。お前以外のうち一人は恩赦にならない。」

そんなことAにとっては既知の事実
>>104でも言っているが「2人は確率1/2で死刑になる」 と
「2人のうち必ず一人が死刑になる」は意味が違う。


サイコロを6回ふって一度も1が出ないことだってあるだろう?
それと同じで確率1/2であれば、2人とも恩赦になることもあり得る。

「2人いて1人が死刑になる」と聞いて「確率1/2」と思ってしまったことが勘違いの原因

今回のケースは自分以外の2のうち1人は必ず死刑であり、その事実はAにとっても最初から明らか。
よって新たな事実は何も生まれず前提は何も変わっていない。
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/02/24(金) 23:57:15.19 ID:0EY+MEOs
>>125
> 聞く話の内容によって確率は大きく変わるだろ?
> ( 例えばCが助かるって聞いた場合、Aが助かる確率は0になる )

質問の内容が変わってしまっている。

助かる人を聞くことと、死亡する人を聞くことは正反対と言ってもいい


なぜなら、助かる人を聞くということは、未知の事実を知ることになる。
だが、自分以外の2人のうち、1人が死刑であることは
未知の事実ではない。最初からわかっていること
確率1/2で決まるのではない、2人のうち1人は必ず死刑と最初から決定している。


最初から分かっていたことであるので、これを聞いた所で確率は変動しない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。