トップページ > プログラム > 2017年01月22日 > xGt84N2n

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net
987 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/01/22(日) 00:36:10.59 ID:xGt84N2n
深層学習をウェブブラウザ上で学習できる「Chainer Playground」の無償公開について
https://www.preferred-networks.jp/ja/news/chainer-playground
Chainer Playground β
https://play.chainer.org/

Chainer Playgroundのチュートリアルコンテンツ執筆も遅いから、
Chainer日本語リファレンスは書く暇がないだけではないだろうか。
でもChainerはPythonで完結していて隅々まで理解するのが楽だ。
Deep Learningをきちんと学ぶための道具としては優れていると思う。
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :デフォルトの名無しさん[sage]:2017/01/22(日) 01:28:20.90 ID:xGt84N2n
>>991
後から集まった人達が離れた理由は日本語リファレンスよりこちらだろう。
初期に飛びついた人は英語リファレンスを読み日本語で解説記事を書いた。
仕様変更が後方互換ならエコシステムが育つけどChainerはそうではない。
昔の解説記事が使えなくなり初級者が混乱してChainerから離れる。
昔のRubyのように仕様変更を熱心に追いかける取り巻きだけが残る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。