トップページ > プログラム > 2016年10月11日 > IeH7nGOE

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.99【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.99【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
795 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/10/11(火) 16:20:43.32 ID:IeH7nGOE
初歩的な質問かもしれませんが調べても見つけられなかったので教えてください

以前までスタック領域はL3キャッシュ等に確保されているから高速で容量が小さく(1MB程度)低級でOSに支配されていると考えていたのですが
同じく初心者の友人がスタックオーバーフローした!スタックサイズ変える!256MB!などと言って解決しており気が狂いそうになりました
ヒープ領域を使うべき、とかオーバーフローについての解決策は理解しているつもりですので、
スタック領域がハードウェア的に一体どこに確保されているのかご教示いただけませんか?

RAMが番地によってアクセス速度が変わることなんてありませんよね?
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.99【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
797 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/10/11(火) 17:04:53.76 ID:IeH7nGOE
となるとなんでスタック領域のアクセスは他のデータ領域などに比べて速いんでしょう?
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.99【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
800 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/10/11(火) 17:31:30.02 ID:IeH7nGOE
なるほど…
容量が小さいことでデータの局所性が高まりキャッシュの使用効率が上がった結果速まることがあるだけで
ハード的には同じRAMで速度は変わらないんですね
皆様のお陰で少し冷静になれました、ありがとうございました!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。