トップページ > プログラム > 2016年06月08日 > 7xYKaWGH

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Java入門・初心者質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Java入門・初心者質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
60 :デフォルトの名無しさん[]:2016/06/08(水) 23:16:40.18 ID:7xYKaWGH
javaを業務の合間に勉強しようと思い2週間程いろいろなHPを見ていますが、
ここのHPの内容を一通り見れば理解できるかも ってど素人に都合のいいサイトありますか?

あと僕が理解できなかったとこなんですが、以下のサンプルで
import java.util.***
public class AAA { ←@
static public void main(String[] args){
AAA aaa = new Arrylist [] ←A
for ( ){
--なんしかの処理
}
void BBB {
--なんしかの処理
}
 }                ←B

@でクラスAAAを定義してそのクラスの定義途中?でAのAAAクラスのオブジェクトを作成するって、
何かが僕の中で引っかかって悩んでいます。
@からBの内容を全て包括したのが、AであるならA以降Bの処理まではAの時点でリードしてないんじゃ・・・
という初歩的なものです //卵が先?親鳥が先?みたいな感じなんですが

うまく説明できずにすみません。こんなので悩むってことは、基礎の基礎からやり直せって事なんですかね?

2週間で納得できた事は、UNIXの xargs と String[] args が似たようなもんだったんだ。というくらい(泣)
Java入門・初心者質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
62 :デフォルトの名無しさん[]:2016/06/08(水) 23:46:10.01 ID:7xYKaWGH
>>61
回答ありがとうございます。
関数の巻き上げっすね。。。メモメモ

@ABはMacから記載してしまいました。
今後気をつけます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。